ダーウィン生誕記念イベント
昨夜、ナチュラルヒストリーミュージアムに出かけてきました。
ダーウィン生誕200年記念のため、新しいアートピースのオープニングだったのですがとっても楽しかった

ダンナさんの友達のアーティストがこのアートピースを作成し、これはこれからも常設として展示されて行くので皆さんも見に行ってみてね。

シャンペン飲みすぎてちょっと酔っぱらっちゃいました~
ダーウィン生誕200年記念のため、新しいアートピースのオープニングだったのですがとっても楽しかった


ダンナさんの友達のアーティストがこのアートピースを作成し、これはこれからも常設として展示されて行くので皆さんも見に行ってみてね。

シャンペン飲みすぎてちょっと酔っぱらっちゃいました~

イギリス在住アーティストの Tania Kovatsさんの作品です。

ダーウィンの「種の起原」の元になった彼の手帳に書いてる「木」からインスピレーションを得てこのアートピースを作成したそうです。

約1㎝ぐらいにスライスされた木全体が、天井に展示されています。
これに使われた木はイギリス産なのですが、Taniaさんは実際にガラパゴス諸島にまで赴いて色々と調査されたようです。しかも彼女はこの木とアートピースに使用するのと引き換えに、森にこもって200本の植林も行ったそうです。ちゃんと環境の事も考えていて・・・筋金入り!さすがです。
この日はけっこうフォーマルなイベントだったため、私もちゃんとドレスアップ。こういう機会があるのってステキです。
またしても、ダンナさんありがと~
励みになります。クリックよろしく★


ダーウィンの「種の起原」の元になった彼の手帳に書いてる「木」からインスピレーションを得てこのアートピースを作成したそうです。

約1㎝ぐらいにスライスされた木全体が、天井に展示されています。
これに使われた木はイギリス産なのですが、Taniaさんは実際にガラパゴス諸島にまで赴いて色々と調査されたようです。しかも彼女はこの木とアートピースに使用するのと引き換えに、森にこもって200本の植林も行ったそうです。ちゃんと環境の事も考えていて・・・筋金入り!さすがです。
この日はけっこうフォーマルなイベントだったため、私もちゃんとドレスアップ。こういう機会があるのってステキです。
またしても、ダンナさんありがと~

励みになります。クリックよろしく★

