fc2ブログ
なぜかスウェーデン生活

ナチュロパス ~自然療法~

2009/03/15
セラピー 2
先日、ナチュロパスのコンサルテーションを受けてきました。
ナチュロパスとは乱れた体のバランスを回復させるために手助けをする療法の事で、食事やその他のセラピーを併用して体の自然治癒力を引き出させるものです。

前から興味があったのですが、これらのコンサルテーションはかなり値段が高い!でも友達が働いているサロンで、彼女が割引を効かしてくれたので半額で受ける事が出来ました。
このサロンは西ロンドンのちょっと小粋な地区にあります。かわいいお店などがたくさん、東と全然ちがう!

chiswick.jpg

コンサルテーションはまず、問診から始まります。日常生活の本当に隅々まで質問されるのです。
朝ご飯には何を食べるか、昼は、夜は?間食には?1日のうちで一番エネルギーがあるのはどの時間帯か?さらに体の全システムについての事細かい質問。胃腸は?免疫系は?ストレスたまるとどうなる?睡眠パターンは?そして、爪を見せて、舌を見せて・・・
こうして色々と質問されると、いかに自分が自分についてよく分かっていないかが分かります。自分を見直すにも良い機会でした。

問診が終了した後は、機械を使ってのホルモンバランスチェックをします。また、どの食品が自分の体にあっている、いない、を調べる事も出来ます。
私はとくに今年に入ってからは毎日の食生活に気を使っていたせいか、ホルモンバランスは通常でした。ほっっ 
でも食べ物診断がちょっとビックリしました。まず、コーヒーとワインが良くないとの事・・・これは期待していましたが、グレープフルーツとりんごも!りんご1つで医者いらずって言いますよね?体によいと思ってたくさん食べていたのに・・・ビックリでした。でも大切な事は、限度を知る事。これが良い、あれが良い、と極端に偏った食べ方をしない事です。私はコーヒーが大好きで、カフェイン中毒まではいかないけど依存症ぐらいで毎日コーヒーの事を考えてます・・・キッパリと止めるのは難しそうだから、せめてカットして1日一杯だけにしようと今頑張ってます。コーヒーの代替品として「穀物コーヒー」も家で飲んでいるのですが、やっぱり外に出たときには誘惑に負けてつい買ってしまうんですよね~っっ。
食生活は、やっぱり日本食が一番。西洋の食事はなにかと乳製品が入っているし、多くの種類の野菜を取るのが難しいと思います。日本食では漬け物とか、知らず知らずのうちに各種野菜をたくさん食べてますからね~ロンドンではちょっと難しいけど、私もなるべく日本食するようにしていて、お味噌汁出来るだけ毎日作ってます。納豆も毎日食べてるし!

このナチュロパス、ホントに興味深いものでした。これからもっと自分なりに色々研究してみよう!


励みになります。クリックよろしく★
 にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

Comments 2

There are no comments yet.

hirochotto

グレープフルーツとりんごってHannahの体質に向いてないの?
それとも一般的にあまり取らないほうがいいのかしら??
朝コーヒーと、体にいいと思ってグレープフルーツジュースを飲んでいるの…。全然だめかも?
こういう風に一人一人細かく見てくれるところって、高くてもきちんと効果がありそうよね。
うちは乳製品家族の傾向があるので、ほどほどを目指します!

2009/03/16 (Mon) 17:20

Hannah

Re: タイトルなし

hirochotto

これはあくまで私の体質のチェックだったので、個人個人で違うハズです!でも一般的にいって酸性度の強いコーヒーとかアルコールは体に良くないよ・・・アルカリ性品を多めに取った方がいいらしいです。乳製品は、基本的に人間の体では消化しにくいらしいのでほどほどにね。でも慣れた食生活を帰るのって難しいよね~っっ

2009/03/16 (Mon) 17:29
とかポン
Admin: とかポン
ロンドンで人生を切り開いたかと思ったらいつの間にかスウェーデンに住んでました。暑い国が好きで、スウェーデンは「一生いかなくていい国」に入っていたのに…。人生は驚きの連続、面白いですね!ここで感じた事やいいなと思った事など、気ままに書いています。

**このブログの記事、写真の無断転載は禁じます**
セラピー