fc2ブログ
なぜかスウェーデン生活

クリスマスツリー達のその後

2009/01/12
クリスマス 2
新年明けると住宅地で見かける景色。
クリスマスツリー達が無惨な姿になって道ばたに捨てられています。

ツリー7


クリスマス中はあんなに夢とロマンスを与えてくれたのに、
ひどーーいい!!
でも実は、カウンシルが引き取りにくるのでピックアップしやすいように出してあるだけなんですけどね・・・でも端から見るとただムゲに捨てられているみたいで物悲しい。

ツリー6

ツリー5   ツリー8

ツリー1

ツリー2   ツリー3

ツリー4   ツリー5

かわいいリースまでもが道ばたに。。。
リース

まさに、祭りの後。
私の地元宮城県ではお正月が終わった後、お飾りをまとめて燃やすお祭り「どんと祭」と言う物があるんですが、イギリスではそういうの無いのかしら?
仮にも楽しい時期を盛り上げてくれた夢と希望の象徴をゴミと一緒に出したりするのって、あまりにもヒドくないですか?その辺にはあまりこだわらないんだろうな・・・侘び寂びの精神はこの国では通用しませんからね。

ちなみに、うちのクリスマスツリーは鉢植えの事もあり、いまだにピンピンしています。1月12日以降にまだクリスマスツリーを出しているとバッドラックとのことなので、飾りを取って今では「ただの木」としてちゃんと置いてあります。

ところで、日本の他の地域でもどんと祭のような事って行われているのかな?


ブログランキングに参加中!クリックお願いします。
 にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

Comments 2

There are no comments yet.

yuko

うちの近所(神奈川県ね)でどんと焼きやってたよ~
地域の自治体が主催で。去年は家の母も当番だったらしく
おにぎりを300個作ったって言ってた!
それと豚汁も振舞われたようだよ。
私は早起き出来なかったから行けなかった~v-406
この捨てられたクリスマスツリーの写真面白いね。シュールで。
この写真もっともっと集めて欲しい!

2009/01/12 (Mon) 09:37

Hannah

yukoちゃん

コメントの返事遅れました。
神奈川ではどんと焼きっていうんだ?しかも朝にするのですか?うちの田舎では決まって夜なんです、やっぱり地域ごとに文化は異なるのですね~。
あのクリスマスツリー達ももう見かけなくなったよ、ちゃんとどこかでリサイクルされている事を祈りましょう。

2009/01/20 (Tue) 15:59
とかポン
Admin: とかポン
ロンドンで人生を切り開いたかと思ったらいつの間にかスウェーデンに住んでました。暑い国が好きで、スウェーデンは「一生いかなくていい国」に入っていたのに…。人生は驚きの連続、面白いですね!ここで感じた事やいいなと思った事など、気ままに書いています。

**このブログの記事、写真の無断転載は禁じます**
クリスマス