VABと罪悪感の話。
2022/05/12
今ちょっとイラッと💢してます。
今日また娘ちゃんが「頭が痛い〜。迎えに来て😫」と仕事中の私に電話をしてきた。
わたしは速攻でVAB(Vård Av Barn = 12歳以下の子供の為の養護休暇)を申請して仕事中断。ものの10分後には小学校に到着。
ちょうど休み時間だったらしく、娘ちゃんはお友達と一緒に待ってました。
「今ねー、ケイタイでゲームしてたの😊」って……元気じゃんか💢‼️
本当に具合悪いの⁉️ママはお仕事をほっぽり投げて来たんですけど❗️と怒りましたよ、もちろん。
家に帰ったらソファで寝落ちしたから具合が悪いのは本当みたい。頭痛もアップダウンらしい。最近調子の悪い日が多い娘ちゃん。先週も3日間学校を休んで私も1日VAB取ってました。イースター前なんて4日間も学校休んでいたし。
娘ちゃんは今急激に成長しています。身長もここ1ヶ月半で「ママよりちょっと低い」➡︎「ママより高い」に激変。体型も一気に女性らしくなってきました。
急変期で体が追いつかない、免疫力が落ちている感じです。
ここは私も気持ちを切り替えて、愛を込めてお世話しますわ。
書いてスッキリした❤️
しかし休みやすい仕事に転職して本当に良かった。
家からも学校からも近いし、子供がいると本当に良い環境の職場です。
このVAB、取りまくる人が多いスウェーデン。確かに子供が具合悪くなる事に対しては何も出来ませんよね。私の職場でも小さい子を持つお母さん達もたくさん働いているので、毎日誰かしらがVAB欠勤。当たり前の権利を使うので悪びれる事なんて無いのだけど…私はやっぱりちょっと罪悪感を感じてしまう。特に続くとね。
幼い頃から身に染みた「真面目体質、仕事を休むのは悪」という考え、なかなか書き換えられてません。社会に植え付けられた考えではなく、自分の中で善悪を判断する自分軸に早く忠実になれるように頑張ります。
VABは12歳以下の子供のみに適用。
娘ちゃんにはあと2ヶ月しか使えないし、今のうちに活用しないとね!
励みになるので読んだら下のボタンをポチッとお願いします😊
拍手ボタン、ブログランキング、どちらでも。全部でも!
ブログランキングはクリックすると他の方のブログも見られるランキングサイトに移動します😃


読者登録したい方はコレ⬇︎

海外生活日記