家事が増えた、という話。
2021/10/21
セラピスト業から工場勤務に転職したメインの理由は勤務時間。
普通に夕方には家に帰れて週末お休みだったらなんでも良い!という気持ちでしたね。
そして今では
月曜日〜木曜日は7時ー16時、そして金曜日は7時ー13時‼️
週末はもちろんお休み、夢のよう!
これで子供といる時間も増えるし家族とゆっくり〜❤️と思ってたのですが、、一つ発覚した事が。
それは毎日の家事が増えた事😱
写真は関係ありませんが、すっかり秋というよりかなり晩秋なレクサンド日本庭園⬇︎
以前は仕事をして19時ぐらいに家に帰るとご飯が出来てた。
みんな食べ終わってるし、私は1人で悠々アイパッド見ながら食してました〜。
しかも平日の休みも多かったので、洗濯や掃除は子供達が学校に行っている間にする事が出来てました。
でも今は16時で終わった後、買い物して➡︎帰ってきて➡︎子供達の宿題などチェックして➡︎夕飯作る➡︎同時に洗濯したり➡︎食べたら片付け➡︎洗濯物干したり畳んだり➡︎猫のお世話🐱➡︎明日の用意…と
やる事が増えたぞ??
スウェーデンの男性は家事をよくやるし、うちのダンナさんも比較的なにかとやってくれる方だけど、私が家にいると超リラックスモードに突入。ご飯も久しく作ってくれてません…。
私もフルモード稼働でつい頑張ってしまうので、気がついたらいっぱいいっぱいになって先日ついに爆発‼️
その後はせめて食洗機などを受け持ってくれるようになったダンナさん(スタートして、洗上がったら片付け、だけ)。しかし私自身もリズムに慣れてきた事もあり、マシになってきました✌️
ダンナさんと共働きの日本の奥様方は、こんなハードな日々を送っているんだろうな…。
私の母親も毎日働いて、子供と家の世話をして、と毎日目いっぱい頑張っていたのを今更ながら思い出して感謝の気持ちでいっぱい🥺
今は亡き母だけど「お母さんよく頑張ったよね、ありがとう。私もやっとその気持ちが分かったよ。」と心の中で毎日語りかけています.
余談ですが。。。。
ダンナさん風邪をひき3日間仕事を休んで寝てます。
お父さんってどこでも良いとこどりなのかなぁ。
ブログランキングに参加しています。
クリックすると他の方のブログも見られるランキングサイトに移動します。


読者登録したい方はコレ⬇︎

海外生活日記