fc2ブログ
なぜかスウェーデン生活

まるで夏至祭?ダーラナ独自の風習、Mallresning マルレースニング

2021/09/07
ダーラナ地方 0
この夏の思いでをもう一つ。

初めて知ったダーラナ地方独自の伝統的風習がありました。
Mallresning(マルレースニング)といって、結婚式の前にポールを挙げる儀式。
こんなのあるなんて知らなかった!

長ーい木の一番上に旗を付けて、それを男衆が挙げるというもの。
挙げてる途中に上部の枝が折れてしまったら「かかあ天下」になる、というちょっと占いめいた事も含まれる伝統的行事。

ご近所の方々でも初めて見たという人も多く、今ではあまり行われなくなり希少価値のある行事のようです。

大きな木が運ばれて来るのを皆んなで待ちます。
B2EDB83D-EB30-4DB0-A87D-D36189FC3C68.jpeg

到着〜。トラクターで引っ張ります。
4CCA4A6F-BA67-4674-812D-DA821652E6A7.jpeg

C31F4F42-F173-4AE7-A316-82DA2FADA979.jpeg

FB0828B5-176C-41B2-87D5-83BCBA92CE23.jpeg

木の上部先端についている旗には、結婚する2人の名前が書いてあります。
CBBF9BBF-431C-4B8D-A724-68993060E581.jpeg

まるで夏至祭‼️
37DDED24-5B4E-4927-80A3-855549BC6DFB.jpeg

挙がった〜‼️
D54860EE-F03D-4B03-B216-68207C2D079A.jpeg

木を挙げる前に上の枝はすでに折れて落ちてしまったようで、「かかあ天下」決定!
おめでとう奥さん😆

9B398EBE-118A-43D3-9927-02DE9BD17614.jpeg

このお二方はレクサンドの教会で式をあげた後、スウェーデンではどの町も所有している教会のボートに乗り川を渡ってパーティー会場に来たようです。残念ながら写真がないのですが、また次の機会に遭遇したら!

このMallresning に使う木は、白樺の木バージョン・松の木バージョンと色々あるようです。ダーラナ地方はスウェーデンの中でも伝統が色濃く残る地域。それに惹かれてストックホルムなど都会から引っ越して来る人も多い人気の地方ですよ。



ブログランキングに参加しています。
クリックすると他の方のブログも見られるランキングサイトに移動します。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へにほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へにほんブログ村

読者登録したい方はコレ⬇︎
なぜかスウェーデン生活 - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

海外生活日記 海外生活ブログ・テーマ
海外生活日記

Comments 0

There are no comments yet.
とかポン
Admin: とかポン
ロンドンで人生を切り開いたかと思ったらいつの間にかスウェーデンに住んでました。暑い国が好きで、スウェーデンは「一生いかなくていい国」に入っていたのに…。人生は驚きの連続、面白いですね!ここで感じた事やいいなと思った事など、気ままに書いています。

**このブログの記事、写真の無断転載は禁じます**
ダーラナ地方