Glad Påsk (イースターおめでとう)
スウェーデン語でのイースターの挨拶
Glad Påsk グラードポスク🐣
今朝はマイナス4度だったけど日中は7度ぐらいまで上がるようになりました。暖かい日差しが出て来ていいイースターになりそうです。
久しぶりに職場に行ったらさりげなくイースターデコレーションされてました。
木を色付きの羽で飾る。スウェーデンスタイルのイースターの飾り。
Påskharen(ポスクハーレン、イースターうさぎ)。クリスマスにおけるサンタクロースのように、イースターはこのウサギがカラフルな卵やお菓子を子供達に届けると言われています。
イースターエッグを産むチキン達。個人的にはちょっと不気味と思う…。
久しぶりに町のカフェでFikaフィーカしたら、こちらもイースター系お菓子づくし!
セムラもまだ売ってる!!
Glad(= Happy) Påsk(=Easter) という事なのですが、日本語だと「イースターおめでとう」になりますよね?「母の日おめでとう」「クリスマスおめでとう」「お誕生日おめでとう」、、、、もっと粋な言い方ないのかな?
うちの仁太郎の弟くんが小さい頃、1月1日に「あけましておめでとう❗️おめでとう‼️」と言っていたら「今日は僕のお誕生日なの❓」とまっすぐに質問されたことがあります😅
確かに「おめでとう」っていう言葉、「献上→受領」な一方的に進むイメージがありますよね??
何はともあれ、良いイースターを!