Melodifestivalen メロ!
Eurovision(ユーロビジョン)って聞いたことありますか?
ヨーロッパ各国の代表者が競う、歌の祭典。スウェーデンではその国内予選みたいな歌番組「メロディフェスティバル」(通称メロ)が大人にも子供にも大人気。毎年2月から3月にかけて行われ、今夜がファイナルでした。優勝してスウェーデン代表に選ばれたのはなんと、私らの住む町Leksand(レクサンド)出身のTusse(トゥッセ)↓
(写真はあるサイトからお借りしました)
まだ19歳、子供の時に難民として単独でスウェーデンに来て2015年以来レクサンド在住でした。2018年にはスウェーデン版「アイドル誕生」Talang で歌い、セミファイナルまで残ったので元々歌が上手だったのでしょうね。
しかし来て数年でスウェーデン語があんなに上手いなんて、子供だったとはいえ凄いな…。子供の上達率が羨ましい。私なんてもうすぐ10年住んでるのにこのお粗末さ😓
このスウェーデン1番人気の歌番組、盛り上がる盛り上がる〜!うちではほぼ毎週末、子供達のお友達が来てメロパーティー兼お泊まり会です。この日だけ特別夜更かしOK、お菓子食べまくりジュース飲みまくりOK!私ら親は子供達の相手で疲れるけれど、子供達がダンスしたり笑い転げたりして楽しむ姿を見るのが嬉しくて。大人になっても覚えていてくれたら良いな、そうしたらきっと自分の子供達にも同じ事をしてあげるよね。
Eurovision ですが、私はロンドンに住んでいた頃はあまり聞いた事はありませんでした。イギリスも参加国なんだけど、この仰々しさ大き歌フェスはイギリス人好みではないわな…。ヨーロッパ大陸、特に東ヨーロッパ諸国で大人気らしく、ハンガリー人のフラットメイトが熱狂してて一度だけ見た記憶があるだけ。
ウィル・フェレルの「ユーロビジョン歌合戦」(←なんて邦題だ…)、見た事ありますか?
スウェーデン人の奥さんの実家に来た時にたまたまテレビでユーロビジョンを見たウィル・フェレルが「なぜ今まで誰もこれを映画にしなかったんだ⁈」と、コメディタッチで映画化したfeel good movie.
笑えるシーンも多いけど、歌も本格的でなかなか感動する映画なのでオススメです!