fc2ブログ
なぜかスウェーデン生活

うちの職場のコロナ対策のまとめ

2021/02/23
スウェーデン/お仕事 0
最近あったかくて今日はプラス7度!
雪が解けてきました…。クロカン出来なくなった、残念。ほんの2週間前にはマイナス15度ぐらいだったから、20度以上もの気温差。ね、スウェーデンって極端でしょう??

113FD3FB-B2BA-4748-9732-D028A18A9A55.jpeg

それとは関係ないけど、先日書いたコロナ禍での勤務体制に続いて「うちの職場のコロナ対策」を整理してみました。

昨年3月に第一波が始まった頃のコロナ対策は、かなりズレたものでした。
この頃に私の職場スパで掲げられたコロナ対策は下記↓

①お客さんと握手は禁止 (その後に施術で顔や体に触るのに?)
②施術前、後に手の消毒をよくする (これは当たり前だ)
③マスクは見た目が怖いので使用しない事 (見た目が大事なのか??)
④お客さんの手にはマッサージしない事 (手に触らなくたって客を個室に入れた時点で同じだろ???)

日本とは違ってマスクが定着していないこの国、マスク着用に対してかなりの抵抗感がありました。ペディキュア施術時用のマスクが少しあったので私はコッソリ使ってましたが…。
なんてったって私らの仕事環境はドアを閉め切った個室内の二密です。

しかし夏が終わった頃になるとマスクに対する偏見・恐怖も薄れてきたスウェーデン人達。スーパーなどで買い物する時にもマスクを着用している人をちらほら見かけるようになりました。
私の職場スパではマネージャーがセラピスト全員に「マスクを購入したらあなたは使う?使わない?」というアンケートまで取り始め、結局は大量購入する事に。
同じくして職場ホテルとしては予約時にお客さんに「セラピストにマスクをしてもらいたいですか?」という質問をして、コンサルテーションカードにも同じ質問を追加しました。大抵の人は「しなくていい」という回答…。そりゃーコロナ禍でスパホテルに泊まりに行く強者揃いですもんね。
だけど!
それをお客さんに決めさせるのはおかしいでしょ!
フェイシャルする時なんて顔が20センチほどの至近距離、気休めだとしてもマスクしたいわい!せめて唾が直接飛ばないでしょ…、お互いに。

中には「私はもうコロナに罹って抗体できてるから、アナタは安全よ。マスクなんてしなくていいから」と言ってくれる方もいます。が、そこが争点では無いのは分かっていらっしゃらない。

余談ですが初期にストックホルムで感染者が1番ひどかった時期、ストックホルム人は田舎に出る事を抑する通達が出ていました(強制では無い、日本と似たような政策です)。もちろん感染を広めないため、でも関係なしに結構な人数が来てたんです。どこの国も似たようなもんだけど、ここでは皆んな悪びれずに「今朝ストックホルムから来たの✨」って言うのが理解できなかったですね。
中にはこの時期に「ストックホルム最大の病院のコロナ病棟で働いてる看護師さん」もホテルに宿泊してスパを満喫、フェイシャルも受けに来ていて(どうして私が当たっちゃうのかな)さすがにビビりました。「忙しすぎてストレス溜まって、どうしても気分転換したいから来たの。明日からまた頑張れるわ!」その気持ちは分かるし激務に感謝するけど、当時は医療従事者が中心になって”Stanna hemma. Rädda liv.  家に居よう、命を助けよう” 運動が行われていた頃。医療従事者こそストレス発散は必要だけど、自分達が掲げてるテーマを完璧に無視…。

話はずれましたが、今では施術中のマスクも定着しました。トリートメントの合間の消毒もササっと手際良く出来るようになりました。
でも本当はこんな状況で仕事したく無いし、出来たらホテルは閉めて欲しいのが本音。もちろん給料は必要だから仕事がある事を感謝するべきなんだけど。開いているからお客さんは来続ける訳で、このままではいつまで経ってもコロナ禍は終わらない気がします。

スウェーデンにはロックダウンなど人の動きや商店などを強制的に止める法律が無かったのですが、3月中旬からこれをする事が出来る新しい法律が執行可能となるようです。
でもそれでは遅い、問題は来週の「スポーツ休み」だよ…。家族連れで雪山リゾートに出かける人がまた感染を広げそうです😢


励みになります。クリックよろしく★
 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村

読者登録したい方はコレ⬇︎
なぜかスウェーデン生活 - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Comments 0

There are no comments yet.
とかポン
Admin: とかポン
ロンドンで人生を切り開いたかと思ったらいつの間にかスウェーデンに住んでました。暑い国が好きで、スウェーデンは「一生いかなくていい国」に入っていたのに…。人生は驚きの連続、面白いですね!ここで感じた事やいいなと思った事など、気ままに書いています。

**このブログの記事、写真の無断転載は禁じます**
スウェーデン/お仕事