fc2ブログ
なぜかスウェーデン生活

子供のお友達の親と、どう付き合う?

2021/01/16
スウェーデン/子育て 0
冬休みも無事に終了、コロナ禍ですが小学校は通常通りスタートです。
休み中、お友達を家に呼んで遊んだりする事が奨励されていなかったので遊ぶ時はもっぱら外で。雪が降ってからはスノーサーフボード(ソリ?)を皆んなで滑るのが主流でした。
友達皆んなで滑ると楽しい♪

88217623-94FF-4F6D-8DA0-F6C4622F200B.jpeg

夏は夏至祭が行われる、すり鉢型の広場。まるでスキー場⬇︎
71F09B22-769E-45B9-9342-E4EA02E78AA6.jpeg

D5B7CF04-A798-4FD4-9F0E-83C6AD22F339.jpeg

タイトルですが、この日もちょっと疑問に思う事が。
お友達はみんな小学校中〜高学年だったので子供達だけで楽しんでました。お昼過ぎから夕方まで滑りまくるんだ!というので、私は少し同伴した後一度家に帰りました。が、子供達のお腹が空いた頃にダンナさんと共に戻って、女子たち(と弟くん)を連れてハンバーガーセットをご馳走してあげた。もちろん好意からご馳走してあげたのであって、お友達の親達に頼まれたわけではありません。

更にオヤツも買って持たせて…。

おまけに1人の女子が寒いと言うので調査したら、なんとジャケット中に薄手のシャツ一枚しか着てない。靴下もくるぶし丈の短いの!靴もちゃんとしたブーツじゃない…。
この日は昼間も-10℃近いのに、この装備では寒いよ。なので家まで戻って娘ちゃんの服や靴下を取りに行き、ちゃんと着るところまで確認しました。

それこれ、色々したけどお友達のご両親からは連絡ありませーん。
別にお礼を言って欲しいわけじゃないけど。うちの子達が色々してもらったら、「今日はありがとう」とせめてメッセージでも送るけどな、私は。

確かに暗黙の了解的に、「相手している親が責任を持つ」みたいなところはある。だから次回うちの子がその子の家に行って遊んだりしたら、ご飯をご馳走になったりするわけです。わざわざ「確認作業」を入れなくても、したりされたりとお互い様なのはあるからこれでいいかな?
日本ではどんな風にお友達の親と付き合うんだろ?私は日本で子育てをした事が無いので、興味津々です!

励みになります。クリックよろしく★
 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へ
にほんブログ村



Comments 0

There are no comments yet.
とかポン
Admin: とかポン
ロンドンで人生を切り開いたかと思ったらいつの間にかスウェーデンに住んでました。暑い国が好きで、スウェーデンは「一生いかなくていい国」に入っていたのに…。人生は驚きの連続、面白いですね!ここで感じた事やいいなと思った事など、気ままに書いています。

**このブログの記事、写真の無断転載は禁じます**
スウェーデン/子育て