2021年、初日。
明けましておめでとうございます。
スウェーデンも無事に新年!今日は家族で新年のお散歩しました。
昨夜、深夜3時まで起きていたという娘ちゃん10歳(私は1時半に弟くんと寝落ち…)、頭痛と疲れで散歩中に泣いてました〜。初・二日酔い状態だわ。。。😅
欧米では大晦日のディナーを豪勢にする方が多く、皆さん頑張ってました。同僚も友人達も、すごい内容の3〜4コースディナーを食したようで感心!
でも私らはピザ🍕でおしまいの大晦日でした。子供達のリクエストだったんだけど、せめて天ぷら蕎麦も、、と思っていたけど仕事した後は疲れてできなかった。
でも今日の元旦は手巻き寿司に。手巻き材料メインはやっぱりサーモン。
在外歴が長い割に未だ慣れない事が2つ。
① こちらは大晦日は盛り上がるが、元旦はday after partyであっさり。2日からは普通の日です。「お正月」を感じたい日本人としてはちょっと寂しいの。
② Gott nytt år (happy new year)! と言うのは事前の挨拶で、元旦からはもう言わない。日本では年が明けてから言うのに、対照的で戸惑う。クリスマス時の挨拶「God Jul (merry Christmas)」も、24日までしか言わず、25日からは「God fortsättning (引き続き良い日々を、みたいな感じ)」しか言わない…。理解に苦しむよ。
子供達が初夢の「一富士二鷹三茄子」を思い出させてくれました。
小さい時に書いていたけど、今となっては私が忘れてた!子供がいて良かったと思った出来事。しかし私、日本の行事を忘れつつある😭
今年も頑張ります!
世界中の皆さんに、幸多き2021年を!