カスタマーサービスって何なんだろう?
もうすぐ冬至、暗さマックスです!
とうとう日の出が9時06分(12月17日現在)…。朝が本当に真っ暗❗️
でもライトアップするとちょっとウキウキ♪
本題ですが、「カスタマーサービスって何なんだろ」と思うふたつの対象的な出来事がありました。
*事例A: ここスウェーデンで、iPhoneをウェブショッピングした*
11月のBlack Friday セール直前に私のiPhoneを落として半分壊してしまいました。仕方がないしタイミングが良かったので、セールに乗って大手の会社のウェブショップで購入処理。ついでに今まで仕事用ケイタイ電話しか持っていなかったダンナさんのプライベート用iPhoneも同時に購入。デリバリーは3〜5日(平日のみカウント)との事。
しかし…1週間以上たっても届かない。
ダンナさんが問い合わせしてみると、「Black Fridayセールで非常に忙しい状態、来週月曜日になぜ発送されないのか配達部門から連絡をさせます」と。で、来た連絡は「僕たちはとっても忙しい、週末も働いてます!もう少し待ってね」という内容のもの。
その後さらに2週間待てど暮らせど来ない…。怒り狂うダンナさん、今度はメールで正式な苦情のメールを書きました。今週中にアクションがなければ返金してもらう、という内容。このメールに返信はなかったものの、発送されましたというメールが来て、一件落着。と、思いきや。
1つしか届かなかった!
そして同時に先の苦情メールに対して「私たちはキャパシティを越していますが頑張って働いています」という自動返信のようなメールが来てビックリ。3日後に??
時はすでに12月半ば。きっとクリスマスプレゼントの購入も重なって忙しいんだろうなぁと半分同情しつつ、しかしこれでは詐欺まがいなのでダンナさん再度問い合わせを。
電話をしてもカスタマーサービスのオペレーターに繋がるまで、毎回50分〜1時間半の保留待ち時間があるのもまた信じられません。最初のオペレーターさんが言うには「在庫切れだから送れない。再入荷されるのは1月末ぐらい」って。えっ⁉️
11月に注文した時は在庫たくさんあったんですけど‼️
または車で3時間ほど離れた店舗にはあるのでそこに行って自分でピックアップしてもいい、って…。話した後に違う部門に回しますと言った後に保留したまま忘れたのか、1時間以上待っても誰も出ない‼️ムカつきながらも再度かけ直すと、今度はまともな人が出ました。怒らず落ち着いて話すダンナさん…私だったら怒り狂うところ😅 結局、このまともなオペレーターさんがその場で上司に直談判してくれて、特別対応してくれたらしく電話を切った少し後に「発送されました」というメールが!なんて過程だ、あり得ない…。
しかしこの記事を書いている間に無事に配達されました‼️これでやっと安心、、長かったよ、本当に😭
*事例B: ポケモンgo アカウントにログイン出来なくなったので問い合わせした*
弟くんの大切なポケモンgo アカウント(キッズアカウント)にログイン出来なくなったので、ポケモンgo サポートセンターに問い合わせ。日本語サポートを選んでみました。調査開始する旨の連絡がすぐに来ました。調査にあたり必要な情報を返信連絡するように要請されたのだけどその日私は朝から仕事で暇が無く、家に帰ってからは疲れて子供と一緒に寝落ちしちゃった。その日は土曜日、こちらスウェーデンやヨーロッパではオフィスワーク系は稼働しない日なので「明日の日曜日に返信したら月曜日には回答がくるかな?」と思ってました。しかし日曜日の朝に目覚めると「返信が無かった為、このサポートサービスは終了いたします。更にサポートが必要な場合は最初からお問い合わせ下さい。」というメールが。ひぇーっ、早すぎるでしょ⁉️
効率的にこなす為にバシバシ切り捨てるルールでもあるんですかね??同じポケモンgo サポートセンターでも、以前に英語でのサポートに問い合わせた時は最初の返信が来たのは5日後だった。これはやっぱり日本のサポート体制が凄すぎるって事かな?
便利な日本に住んでいると何でもスムーズに進むのが当たり前。しかし日本外に出るとスムーズに進む方が珍しい。こちらは特に、どんな担当者に当たるかで全てが左右される気がしますね。担当の方の人格とサービス精神によって決まるから、運かなぁ?
だけど物事がうまく進まないのが常だと変な忍耐力がつきますね…。自分が失敗しても恥ずかしく無いし、自己嫌悪もあまり感じなくていい。
ゆったりと自分の価値観で人生を生きるには、カスタマーサービスが低い方が良いのかも。
この一連の出来事、ここに書いたらスッキリしたぁ〜!