スウェーデンでの出産
2012/04/19
このタイトル見て、「産まれた?!」って思った人何人いるかな~??
って、すみません・・・。まだなんですよ。
それどころか前にも増して動きまくるお腹の赤ちゃん、蹴りが激しくてイタイ!
結局予定日の15日は無事に引っ越しを終了する事も出来たし、一応の片付けも終わったしで、良かったんですけどね。これでちょっとリラックスして出産に臨めそうです。
ご存知のように私は1人目の子はイギリスで出産、2人目はスウェーデンでとなるわけです。まだ経験してないけど、聞いたところではスウェーデンってイギリスと結構違う。それをちょっと書きたいな、と。

この写真は先日、月曜日。何と大雪!!でもこれで最後よね・・・
って、すみません・・・。まだなんですよ。

それどころか前にも増して動きまくるお腹の赤ちゃん、蹴りが激しくてイタイ!
結局予定日の15日は無事に引っ越しを終了する事も出来たし、一応の片付けも終わったしで、良かったんですけどね。これでちょっとリラックスして出産に臨めそうです。
ご存知のように私は1人目の子はイギリスで出産、2人目はスウェーデンでとなるわけです。まだ経験してないけど、聞いたところではスウェーデンってイギリスと結構違う。それをちょっと書きたいな、と。

この写真は先日、月曜日。何と大雪!!でもこれで最後よね・・・
まず、私のはロンドンでの話なのでちょっとエクストリームかもしれませんが、ロンドンの病院では出産の本当に間際になるまで自宅待機させられる。でもここでは、本人が病院に行きたい!と思ったらとりあえず受け入れてくれるそうです。スウェーデンでも地域によって多少の差はあるようだけど、私たちの住むダーラナ地方ではさらに優しい配慮があるみたい。まぁ、人口も少ないしね。
私はロンドンの病院で、前置胎盤の為に37週で計画帝王切開を受けて出産しました。出血や陣痛が始まってしまう前に出しちゃいましょう、というのがアイディア。でもここダーラナ地方では、前置胎盤の場合はなんと32週から入院してなるべく赤ちゃんが自然に出てくるまで待つそうです。すごーい!
トモカも、もしここで産まれてたら未熟児ギリギリ、更に肺に水がたまった状態で産まれる事は無かったんだわ・・・と思うとちょっと残念。
それと、イギリスでは予定日を2週間過ぎると促進剤を投入されます。日本も一緒かな?
でもここでは3週間は待つらしく。なるべく赤ちゃんが自分で出てくるのを待ちましょうというのが、あくまでの姿勢らしいけど、3週間も待つのはどうかな。あんまり大きくなりすぎても産むのが大変そう!
だけど、イギリスの場合は促進剤投入後にも強い陣痛が来なくてそのまま帝王切開、と言う例もけっこうあるので、やっぱりこっちの方がいいのでしょーか。
あと、出産後。
イギリスの基本的な入院日数は、普通分娩の場合は一泊、帝王切開の場合は2泊。ちなみに私は一泊で退院しましたが・・。
ここでは、普通分娩の場合は2泊みたい。そしてオムツとか、色んな備品ももらえたりするみたい。人が多くて常に忙しいロンドンの病院と比べるのが間違ってるかもしれないけど、けっこうなカルチャーチョックです。
実際に経験した後にまたご報告出来ると思いますが!
ところで、引っ越しした後数日間、ともかはちょっと変でした。
産まれてからずっと人がたくさん居る家に住んでいたから、突然ママとパパだけになってビックリしたみたいです。それでも慣れてきたのか昨日は楽しそうに走り回ってました
前の大きな家に比べたら小さいアパートだけど、でも居心地の良い空間が作れそう。

慣れたと思ったら今度はもう一人増えるワケだしね、でも子供の適応能力を信じます!
励みになります。クリックよろしく★
私はロンドンの病院で、前置胎盤の為に37週で計画帝王切開を受けて出産しました。出血や陣痛が始まってしまう前に出しちゃいましょう、というのがアイディア。でもここダーラナ地方では、前置胎盤の場合はなんと32週から入院してなるべく赤ちゃんが自然に出てくるまで待つそうです。すごーい!
トモカも、もしここで産まれてたら未熟児ギリギリ、更に肺に水がたまった状態で産まれる事は無かったんだわ・・・と思うとちょっと残念。
それと、イギリスでは予定日を2週間過ぎると促進剤を投入されます。日本も一緒かな?
でもここでは3週間は待つらしく。なるべく赤ちゃんが自分で出てくるのを待ちましょうというのが、あくまでの姿勢らしいけど、3週間も待つのはどうかな。あんまり大きくなりすぎても産むのが大変そう!
だけど、イギリスの場合は促進剤投入後にも強い陣痛が来なくてそのまま帝王切開、と言う例もけっこうあるので、やっぱりこっちの方がいいのでしょーか。
あと、出産後。
イギリスの基本的な入院日数は、普通分娩の場合は一泊、帝王切開の場合は2泊。ちなみに私は一泊で退院しましたが・・。
ここでは、普通分娩の場合は2泊みたい。そしてオムツとか、色んな備品ももらえたりするみたい。人が多くて常に忙しいロンドンの病院と比べるのが間違ってるかもしれないけど、けっこうなカルチャーチョックです。
実際に経験した後にまたご報告出来ると思いますが!
ところで、引っ越しした後数日間、ともかはちょっと変でした。
産まれてからずっと人がたくさん居る家に住んでいたから、突然ママとパパだけになってビックリしたみたいです。それでも慣れてきたのか昨日は楽しそうに走り回ってました


慣れたと思ったら今度はもう一人増えるワケだしね、でも子供の適応能力を信じます!
励みになります。クリックよろしく★
