fc2ブログ
なぜかスウェーデン生活

トリリンガルの育て方

2012/02/01
スウェーデン/子育て 6
最近、ホンッッット良く喋るんですよ。うちのムスメ。

1歳6ヶ月だし、何にでも興味しんしんの時期。チラッと言った事でも覚えてて後で言われてビックリしたり、スゴいのがアルファベットの文字を何個か覚えてて、見つけるたびに「エーーーーーーーーム、エムーーーーッッッ!!」「ケー、ケー、ケェーーーッッッッ」って叫びまくったりする事。

3カ国語3

こんな時期だからこそ、何語で話したらいいのかちょっと困惑中のママさんです・・・。
元々のアイディアは、
1.ダンナさんが1人の時はスウェーデン語で話しかける。
2.私が1人の時は日本語。
3.私たち2人揃った時は英語で話す。  だったんです。

言語学者に一度聞いた話なんだけど、2カ国語以上を家庭で話す場合、各親が1つの言語のみ常に話していれば子供は誰にどのコトバで話したらいいか困惑しなくて良いそうです。

でも、これ実際けっこう難しい!!

実際ダンナさんはスウェーデン語と英語の切り替えが難しいらしく私が居る時でもスウェーデン語。でもちょっと英語を言ってみたり。私はいまだスウェーデン語がよく分からないので、ダンナさんも居る時は日本語と、英語を混ぜまぜ。
しかし、最近スウェーデン語のボキャブラリーが増えてきたともか。
話を分かりやすくする為、私もつたない発音でスウェーデン語を言ってみたり。

しかも、周りに人がいるときにはその人達にも分かるようにと英語とスウェーデン語の知ってる限りを混ぜこぜして喋ったりしてるんです・・・ワタシ。

ヤヤコしいよなぁ~っっっ

なるべく、日本語をちゃんと話そうとはしているんだけど。
やっぱり幼稚園デビューしてからはスウェーデン語の勢いがスゴい。それでも週末とか私と過ごす時間も結構あるので、その時は、もう、日本語で行こう!

こんなややこしい状況でも、「使い分けてる?」って思える部分も最近あるし。

例えば、犬の鳴き声。私は日本式に「ワンワン」と言ってます。ダンナさんは「ワフワフッ」。ダンナさんが「犬は何て鳴く?」って聞くと、「ママ、ワンワン。パパ、ワフワフッ」って言ったり。
それと、ものの名前はスウェーデン語と日本語両方知ってるのが多いかも。

同じく3カ国語を話す家庭で子育てしてる方、いいアドバイスあったらおしえてください~。

3カ国語

3カ国語2

晴れるととってもビュウティフルなわが町。

あ、もう1つ。
その言語学者さんが言ってたけど、子供はそうして2-3カ国語を小さい時に覚えても、ちょっと成長すると友達と違うコトバを話すのが嫌になり、外国語を話すのを嫌がるそうな。
おとーさんおかーさん、皆さんがんばっても将来それを話してくれるかどうかは分からんのですね・・。


励みになります。クリックよろしく★

Comments 6

There are no comments yet.

ちひろ

ともかちゃんかわいいー!!
3ヶ国語の中での生活、すごいなー。
ほんと、頭混乱しそう・・・。
でもやっぱりママは日本語で話した方がいいんじゃない?
スウェーデン語は幼稚園で。
パパが英語???

日本語はやっぱり覚えて欲しいよね。。。
うちも頑張る!!

2012/02/02 (Thu) 15:19

ポンセ

旦那さんはスウェーデン人ですか?

ごめんなさい。イギリス人なのかな?最初からブログを読んでないので、中途半端なコメントになっちゃうかしら?

うちでは、子供と夫はスロバキア語で、私は日本語で、夫と私は英語で会話しています。
1人目の子供のときは、やっぱり他の子供と比べると、保育園や小学校で歌や教科書を読むのに、「母国語」じゃないから、かなりハンデ我あった気がします。今でもそうかもしれない。

上の二人は、日本の小学校に1年半ほど通ったこともあるので、ちゃんとした日本語で会話できるけれど、3番目はスロバキア語の単語を使って、日本語を話すから、かなりあやしい日本語になっています。
4番目は日本語を聞き取れるけど、返答はスロバキア語だったりする。今4歳。日本に行けば、1週間で、完璧な日本人になると思います。

子供って、柔軟だから、まだまだどんな風にでも育つでしょうが、母親が日本人なら日本語で会話したほうがいいと思いますよ。

母国語っていうくらいだから。

1人目のときに、義母の真似して、スロバキア語で子育てしてみたけど、なんだかむなしくて。赤ちゃん相手でも、話しかける言葉が思いつかなくて、会話が成り立たない。それで、やっぱり日本語で育てなきゃなぁ!って、さとりました。

自分を打ち明ける相手もいなきゃ、辛いもの。
言いたいことを伝えるには、やっぱり日本語がいいと思います。

ちなみに、うちの子供たちは耳がいいみたいで、(ハーフの子は多分、皆さんそうでしょうが)
英語もそのうちキャッチするようになりましたよ。

参考まで、、、、。参考になるか、わからないが、、、。

2012/02/03 (Fri) 23:17

Hannah

Re: タイトルなし

> ちひろちゃん

そうなんだよね、日本語で話した方がいいって分かっているんだけどね。徹底するのが難しいのよー。ちひろちゃんも頑張ってね、でもロンドンだったら日本人もたくさん居るしきっと大丈夫だよ★オーストラリア楽しんできてね!

2012/02/09 (Thu) 12:29

Hannah

Re: 旦那さんはスウェーデン人ですか?

> ボンセさん

丁寧なコメントを頂いたのに、返事が遅れてごめんなさい。
ボンセさんも頑張ってますね!そうなんですよ、母親/父親ともに自分が自信を持って納得いくコトバを話すのが原則ってのも分かっているんですが・・。なかなか徹底できなくて困ってるんです。うちのダンナはスウェーデン人です、スウェーデンは英語も溢れていて10歳位になるとみんなほとんど英語も理解するようになるから英語の心配はいらないと思うんですけどね。
ホント、私も自分がスウェーデン語あやしいのにそんなコトバで話しかけるよりちゃんとした母国語で話さないと。きっと将来日本に少しでも行って、上達してくれるかもしれないし!なによりジッジバッバと会話するには日本語でないとね。がんばりますーーー!!アドバイスありがとうございます!
しかし、ボンセさんはスロバキア語分かるのにダンナさんとは英語なんですね。

2012/02/09 (Thu) 12:37

ポンセ

私のスロバキア語はめちゃくちゃなんですよ!

ここにコメント続けちゃっていいのかしら?

ほんと、私のスロバキア語めちゃくちゃなんです。文法まったく無視!だから。

周囲のあきれをよそに、気にしないで喋るようにしています。そうしたら、誰かが訂正してくれることもあるので。

子供と同じで、人が話しているのは大体わかるんです。でも知らない単語や言い回しが多いので、その辺はやっぱり、本を読んだりしないといけないですよね。

子供も舌っ足らずながら、言いたいことを伝えるじゃないですか?あれと同じ状態ですね。

足りないのは努力だわ!子供は成長するけど、私は退化するだけだもん、、、。

で、英語はもっとひどい。使わないから、会話が成り立たないです。いやー、謙遜してないです。本当に怪しい英語です。書いていて、自己嫌悪だわ。ははは。

2012/02/10 (Fri) 10:28

Hannah

Re: 私のスロバキア語はめちゃくちゃなんですよ!

> ボンセさん

またしても返事遅れてゴメンなさいね!スロバキア語、怪しくてもちゃんと喋っているのはエラいっすよ。私はスウェーデン語、全くの初心者レベルだし恥ずかしいので極力避けてます。話さないと上達しないのにね。でも分かる・・・こういう状況にいるとどの言葉もちゃんと喋れなくなりますよね。日本語も怪しくなるし。。。ホント、退化しないようにお互い頑張りましょう~っっっっ!

2012/02/20 (Mon) 09:50
とかポン
Admin: とかポン
ロンドンで人生を切り開いたかと思ったらいつの間にかスウェーデンに住んでました。暑い国が好きで、スウェーデンは「一生いかなくていい国」に入っていたのに…。人生は驚きの連続、面白いですね!ここで感じた事やいいなと思った事など、気ままに書いています。

**このブログの記事、写真の無断転載は禁じます**
スウェーデン/子育て