fc2ブログ
なぜかスウェーデン生活

ともか、幼稚園デビュー!

2011/11/04
スウェーデン 3
今週は大きな変化がありました。
ともか、いよいよ幼稚園デビュー!!!

スウェーデンにての幼稚園デビューはどんな感じかと思っていましたが、今週は「慣れる為の週」としてじっくりゆっくり時間をかけるという、かなり感心する進め方でした。さらに朝ご飯、昼ご飯、おやつまで出るのがすごい。
さすが福祉大国!

Dagis5.jpg

この町にはたくさん幼稚園があるんだけど、ともかが行く事になったのは結構大きな所。園児は総勢60人ぐらいとか。
最初の週3日~5日間は親が一緒について行って、その子が慣れるまで様子を見ます。私たちはこんな感じでした

月曜日、9時から11時の2時間だけ。私と、ダンナさんも参加。他の子供達もいる所でみんなで遊ぶ。
火曜日、9時から11時30分まで。ほんの一時間ほど親が消えます、ちゃんとバイバイを言って。ともかは最後の方にちょっと泣いて私の元に連れてこられたけど、大丈夫でした。そしてランチも食べるんだけど、私も一緒に食べました。
水曜日、8時半から11時45分まで。この日、私は2時間ほどいなくなりましたが大丈夫でした。戻ってまた一緒にランチを。
木曜日、8時から14時まで。朝ご飯を一緒に食べた後、バイバイ。ランチは1人で挑戦、その後ダンナさんがお昼寝を一緒にしに行きました。でも泣いて苦戦したらしい・・・。
金曜日、7時45分から15時まで。朝ついてからすぐバイバイ。もうすっかり慣れたのか、私の事はあまり気にせずすぐ遊んでいたともか・・・。ママさんちょっと寂しい今日はお昼寝も1人で挑戦するらしい。でも朝っぱらから起きてるから疲れて寝られるかな??グズって仕方ない時には電話連絡が来るらしいけど、きっと大丈夫そう・・・。

子供が安心して新しい環境に慣れられるように、じっくりと進めて行くスウェーデンの方式。感心~っっっ

Dagis4.jpg

何でもスウェーデンには一歳以下の幼児を預かる場所はないそうです。育児休暇をちゃんと取って自分の子供と一緒に家にいる事が奨励されているみたいで、だから産休/育児休暇、そしてプレイグループ系が充実しているのですね。納得!

私は来週から移民向けのスウェーデン語コースSFIを始める事になっていて、その場合は「一日8時間預ける権利があります」って言われてて、どういう事???って思っていたんだけど。
通常は親のどちらかが仕事していないで家にいる場合、幼稚園に預けられる時間は一週間に15時間のみだと言う事が分かりました。家にいるなら自分で面倒見なさいってことですよね。

Dagis2.jpg

私のコースが始まるからっていう理由で、一歳3ヶ月で幼稚園デビューさせちゃったんだけど。早すぎたかな・・って思ったりもしたけど、楽しそうだし色んな刺激があっていいかもね。産まれてから今までずっと一緒にいたから私も寂しいけど、こうして子供は成長して行くんだろうなぁ・・・とちょっと感慨深くなってます。

私も頑張らねば!


励みになります。クリックよろしく★

Comments 3

There are no comments yet.

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/11/11 (Fri) 11:14

mio

おめでとう!

幼稚園デビューおめでとう!久しぶりにブログに遊びにきたよ~またじっくり読ませてもらうね。ともかちゃんもたくましく育って行くよね。お母さんも学校がんばって。新しいブログ始めました~またブログに貼付けてもらえるとありがたいです!またスカイプでもできたら良いね~

2011/11/11 (Fri) 12:32

Hannah

Re: おめでとう!

> mioちゃん

おお~久しぶり!そして新しいブログやっていたんだね、たまに前のブログチェックして「ずっと更新して無いじゃん」って思ってたんだよー。リンク貼付けておくね。イギリスで田舎歩きいいよね、健康的で結構結構!また遊びにきてねー。

2011/11/13 (Sun) 21:20
とかポン
Admin: とかポン
ロンドンで人生を切り開いたかと思ったらいつの間にかスウェーデンに住んでました。暑い国が好きで、スウェーデンは「一生いかなくていい国」に入っていたのに…。人生は驚きの連続、面白いですね!ここで感じた事やいいなと思った事など、気ままに書いています。

**このブログの記事、写真の無断転載は禁じます**
スウェーデン