ウェディング
友達の結婚式に行ってきました。

結婚式ってやっぱりいいですね

結婚式ってやっぱりいいですね

イギリスで結婚する場合、教会か、またはライセンスがある特別な結婚式場、それかレジスターオフィス(日本で言う役所のような場所)のうちのどれかの形をとる事になります。
教会での結婚式は宗教的な意味があるので、そうでない場合ほとんどの人達はレジスターオフィスでの式を選びます。聞いた話では、教会でする場合には式の6ヶ月前ぐらいから毎週日曜日にその教会に通って神父さんとの面談(心構えなどについての教えを頂くらしいです)をしなくてないけないそうで、最近の若者達はもっと簡単なレジスターオフィスを選ぶとか。
形はどうあれ、おめでたい結婚式!友人もレジスターオフィスでの式となったので私も張り切って参列させて頂きました。

式自体は簡単で、誓いの言葉を述べた後にもし指輪があったら指輪の交換、あとは結婚証明書にサイン、という運びです。もちろん自分なりにアレンジも可能なので、友人からのお祝いの言葉や音楽の演奏なども追加してよいのですが、この二人はあくまでシンプルな挙式を選びました。
私自身もレジスターオフィスで結婚式を挙げたので、自分の時の事を思い出したりもしてちょっぴり涙が
自分の時には永遠に感じたあの瞬間、傍聴者として見ていると案外にあっと言うまでビックリです。

サインをしているお二人。ハレの日、やっぱり輝いていますね
この後はみんなでお祝いの一杯を飲み、その後ランチにいきました。お寿司おいしかった。。
イギリスに限らず、外国で結婚式をするのって意外に大変なことです。外国人なのでまず結婚しても良いという証明書を発行してもらわなくてはならなく、それが出て始めて式場を予約出来ます。
私が結婚した時もかなり大変でストレスが多かったのを覚えています。まずこの証明書の発行にかかる時間が「1ヶ月から6ヶ月」、一体いつ出るのか全く分からなく、もちろんレジスターオフィスの予約も出来ない!日本やスウェーデンから家族が来るために早めに知らせなくてないけないのに・・・仕方ないのでとりあえず選んだ日程で事を進めました。運良くその通りの日程で全て行う事が出来ましたが、あの時は本当にストレスで倒れそうでした。
また、ビザねらいの偽装結婚が多いイギリスならでは、レジスターオフィスを予約する際に妙な質問もされます。
「あなたのパートナーの名前は?生年月日は?職業は?」
本人かどうかの確認でしょうが、なんかバカにされた気分。しかし私のダンナさまは私の生年月日を覚えていなく、ひぇぇ
と冷や汗をかきましたが結局大丈夫でした。
結婚って、人それぞれドラマがありますよね。
Sちゃん、本当に結婚おめでとう!末永くお幸せに
教会での結婚式は宗教的な意味があるので、そうでない場合ほとんどの人達はレジスターオフィスでの式を選びます。聞いた話では、教会でする場合には式の6ヶ月前ぐらいから毎週日曜日にその教会に通って神父さんとの面談(心構えなどについての教えを頂くらしいです)をしなくてないけないそうで、最近の若者達はもっと簡単なレジスターオフィスを選ぶとか。
形はどうあれ、おめでたい結婚式!友人もレジスターオフィスでの式となったので私も張り切って参列させて頂きました。

式自体は簡単で、誓いの言葉を述べた後にもし指輪があったら指輪の交換、あとは結婚証明書にサイン、という運びです。もちろん自分なりにアレンジも可能なので、友人からのお祝いの言葉や音楽の演奏なども追加してよいのですが、この二人はあくまでシンプルな挙式を選びました。
私自身もレジスターオフィスで結婚式を挙げたので、自分の時の事を思い出したりもしてちょっぴり涙が


サインをしているお二人。ハレの日、やっぱり輝いていますね

この後はみんなでお祝いの一杯を飲み、その後ランチにいきました。お寿司おいしかった。。

イギリスに限らず、外国で結婚式をするのって意外に大変なことです。外国人なのでまず結婚しても良いという証明書を発行してもらわなくてはならなく、それが出て始めて式場を予約出来ます。
私が結婚した時もかなり大変でストレスが多かったのを覚えています。まずこの証明書の発行にかかる時間が「1ヶ月から6ヶ月」、一体いつ出るのか全く分からなく、もちろんレジスターオフィスの予約も出来ない!日本やスウェーデンから家族が来るために早めに知らせなくてないけないのに・・・仕方ないのでとりあえず選んだ日程で事を進めました。運良くその通りの日程で全て行う事が出来ましたが、あの時は本当にストレスで倒れそうでした。
また、ビザねらいの偽装結婚が多いイギリスならでは、レジスターオフィスを予約する際に妙な質問もされます。
「あなたのパートナーの名前は?生年月日は?職業は?」
本人かどうかの確認でしょうが、なんかバカにされた気分。しかし私のダンナさまは私の生年月日を覚えていなく、ひぇぇ

結婚って、人それぞれドラマがありますよね。
Sちゃん、本当に結婚おめでとう!末永くお幸せに
