ポジティブな離婚
離婚、って親にも子供にも大変なストレスかかりますよね。
最近の日本でも多いのかな。昔は親が離婚すると子供がグレるってのが方式みたいな感じだったけど、今はどうなんだろ。
私たちはスウェーデンに来てからダンナさんの妹家族の家に住んでるんです(でっかいお家だから、落ち着くまでって事で)。彼女達も今年の4月に長年住んだストックホルムからこの町に越してきたばかり。
前から何となく聞いていた事だけど、この度お二人は正式に別れる事に。
この2人は結婚してないカップルなんだけど、子供も2人いるし家も一緒に買ってるし、の事実婚。だから別れるって言ったってそう簡単にいく訳ではないんだけど・・・。
最近の日本でも多いのかな。昔は親が離婚すると子供がグレるってのが方式みたいな感じだったけど、今はどうなんだろ。
私たちはスウェーデンに来てからダンナさんの妹家族の家に住んでるんです(でっかいお家だから、落ち着くまでって事で)。彼女達も今年の4月に長年住んだストックホルムからこの町に越してきたばかり。
前から何となく聞いていた事だけど、この度お二人は正式に別れる事に。
この2人は結婚してないカップルなんだけど、子供も2人いるし家も一緒に買ってるし、の事実婚。だから別れるって言ったってそう簡単にいく訳ではないんだけど・・・。
日本だったら「子供がかわいそうだから我慢して一緒にいる」っていうのよく聞きます。でもここでは「仲の悪い親と一緒にいる方がかわいそう」と言う考え。それも、もっとも。
この2人は子供達に重点を置き、その辺を慎重に進めて計画を練ってました。
結局今住んでる家のすぐ近く(ほんの200m先)にもう一件家を借りて、交互に行ったり来たりする事に。
そして子供達にこの事実を伝える時も、土曜日の朝9時に告白→もう一件の家を見せに連れて行く→みんなでプールにお出かけ→おもちゃを買ってあげる→マクドナルドに行く。という流れでショッキングな告白から、何となくエキサイティングな出来事のように仕立て上げて行ったんです。
もともとお二人とも仕事が忙しくて、常にどっちかがストックホルムに2-3日の出張なんかしてて両親揃って家に居る事って週末ぐらいだった。だから子供達は慣れているっていえば、慣れているですよね。
その日の夜は小さい子の方がもう一軒の家に泊まりたいと言ったので、ママと2人でお泊まり。上の子も興味津々。
親が別れるって言う事実、まだあまり理解出来てないと思うけど。。。とりあえず始まりとしては結構ポジティブかも。だけどもちろんこれから色んな事に気付いて行って、もっと傷ついたり、するんだろうな。
スウェーデンは離婚が多い国だけど、それが自分に起こるとやっぱりツライだろうな。そうして親の離婚を経験してしまった子供達がまた、離婚したりするんだからトラウマになっているはず。
私たちはいつまでも仲の良い夫婦でいたいと心底思いました。
励みになります。クリックよろしく★
この2人は子供達に重点を置き、その辺を慎重に進めて計画を練ってました。
結局今住んでる家のすぐ近く(ほんの200m先)にもう一件家を借りて、交互に行ったり来たりする事に。
そして子供達にこの事実を伝える時も、土曜日の朝9時に告白→もう一件の家を見せに連れて行く→みんなでプールにお出かけ→おもちゃを買ってあげる→マクドナルドに行く。という流れでショッキングな告白から、何となくエキサイティングな出来事のように仕立て上げて行ったんです。
もともとお二人とも仕事が忙しくて、常にどっちかがストックホルムに2-3日の出張なんかしてて両親揃って家に居る事って週末ぐらいだった。だから子供達は慣れているっていえば、慣れているですよね。
その日の夜は小さい子の方がもう一軒の家に泊まりたいと言ったので、ママと2人でお泊まり。上の子も興味津々。
親が別れるって言う事実、まだあまり理解出来てないと思うけど。。。とりあえず始まりとしては結構ポジティブかも。だけどもちろんこれから色んな事に気付いて行って、もっと傷ついたり、するんだろうな。
スウェーデンは離婚が多い国だけど、それが自分に起こるとやっぱりツライだろうな。そうして親の離婚を経験してしまった子供達がまた、離婚したりするんだからトラウマになっているはず。
私たちはいつまでも仲の良い夫婦でいたいと心底思いました。
励みになります。クリックよろしく★
