げげげっ、もしかしてあと3週間?!
ワールドカップ、日本がんばりましたね!!
残念だったけど仕方ない、みんな本当に全力を最後まで出し切って頑張った!惨敗したイングランドなんかに比べたら表彰物です

おととい、34週目/5回目のスキャンをしてきました。
普通2~3回しかスキャンをしないイギリスではかなり多い方!なぜかというと、私の胎盤の位置を確認するためでした。
残念だったけど仕方ない、みんな本当に全力を最後まで出し切って頑張った!惨敗したイングランドなんかに比べたら表彰物です










おととい、34週目/5回目のスキャンをしてきました。
普通2~3回しかスキャンをしないイギリスではかなり多い方!なぜかというと、私の胎盤の位置を確認するためでした。
胎盤というのはご存知の通り、母体から赤ちゃんにへその緒を通して栄養や酸素を与える役割をしていて、通常は子宮の上方についています。でもそれが下の方についている人もいて、子宮口を完全に塞いでいるのが「全前置胎盤」部分的に塞いでいるのが「部分前置胎盤」と言います。
で、私も20週ごろのスキャンをした時、この胎盤が子宮口を塞いでいる「全前置胎盤」と言われて色々と注意を受けていました。でもお腹が大きくなるにつれて胎盤の位置も上に上がって行くと聞いていたし、あまり心配はしてなかったんだけど・・・先日のスキャンの結果、ちょっと動いたけれどまだ一部が子宮口にかかっているとの事~。
という事で2週間後にもう一度スキャン、それでも低かったら帝王切開での出産決定!!
胎盤の位置が低い状態で普通の分娩をすると、子宮の収縮とともに胎盤が先に剥がれて赤ちゃんに酸素がいかなくなったり、母体からは大量出血したりして危険な状態になるのです。
帝王切開は赤ちゃんにもお母さんにもストレスがかからないので良い、と言うけれど・・・出来る事なら普通に産みたい
私は帝王切開の方がコワいよぉ。でも、一番大切なのは赤ちゃんを無事に出す事なので覚悟は出来てますが。
その他、もしちょっとでも出血した時にはすぐに病院に駆け込むように、などの注意点が結構あってそれをお医者さんから色々と指示されました。そして、ここでまた感心したのがNHSの態度。お医者さんいわく、
「もし今ちょっとでも出血したら即座に入院してもらいます」
きっと適当に扱われるんだろうな、と思っていた私にとっては驚き。第一、この日のスキャンで全てが決定されると恐れてたのでもう一回ちゃんとチェックしてくれるだけでもビックリ。安心しました。やっぱり治療が本当に必要な人はちゃんと面倒見てくれるのね・・。
しかし、この話を聞いていたダンナさんは私よりもビックリしたらしく
「重い物は持っちゃダメだ!」
「椅子の上には立つな!」 (私、よくやるんです)
「もし君がまた入院なんてしたら僕はどうすれば良いんだぁー!」と苦悩。
挙げ句の果てにはバスの乗り降りするときまで、私の手を引いてそ~っと誘導したり。なかなかいい待遇です
これが続くと良いんだけどね。
2週間後のスキャンで帝王切開が決定の場合、その1~2週間後に行うとの事。つまり今から3~4週後にはもうベビちゃんとご対面!?どっちみち、もう34週なので遠い話ではないんだけどやっぱりドキドキしますね。
だけどこの子・・・最初っから最後まで問題が多いわ!産まれた後はトラブルフリーの子になりますように!
励みになります。クリックよろしく★

で、私も20週ごろのスキャンをした時、この胎盤が子宮口を塞いでいる「全前置胎盤」と言われて色々と注意を受けていました。でもお腹が大きくなるにつれて胎盤の位置も上に上がって行くと聞いていたし、あまり心配はしてなかったんだけど・・・先日のスキャンの結果、ちょっと動いたけれどまだ一部が子宮口にかかっているとの事~。
という事で2週間後にもう一度スキャン、それでも低かったら帝王切開での出産決定!!
胎盤の位置が低い状態で普通の分娩をすると、子宮の収縮とともに胎盤が先に剥がれて赤ちゃんに酸素がいかなくなったり、母体からは大量出血したりして危険な状態になるのです。
帝王切開は赤ちゃんにもお母さんにもストレスがかからないので良い、と言うけれど・・・出来る事なら普通に産みたい

私は帝王切開の方がコワいよぉ。でも、一番大切なのは赤ちゃんを無事に出す事なので覚悟は出来てますが。
その他、もしちょっとでも出血した時にはすぐに病院に駆け込むように、などの注意点が結構あってそれをお医者さんから色々と指示されました。そして、ここでまた感心したのがNHSの態度。お医者さんいわく、
「もし今ちょっとでも出血したら即座に入院してもらいます」
きっと適当に扱われるんだろうな、と思っていた私にとっては驚き。第一、この日のスキャンで全てが決定されると恐れてたのでもう一回ちゃんとチェックしてくれるだけでもビックリ。安心しました。やっぱり治療が本当に必要な人はちゃんと面倒見てくれるのね・・。
しかし、この話を聞いていたダンナさんは私よりもビックリしたらしく
「重い物は持っちゃダメだ!」
「椅子の上には立つな!」 (私、よくやるんです)
「もし君がまた入院なんてしたら僕はどうすれば良いんだぁー!」と苦悩。
挙げ句の果てにはバスの乗り降りするときまで、私の手を引いてそ~っと誘導したり。なかなかいい待遇です

2週間後のスキャンで帝王切開が決定の場合、その1~2週間後に行うとの事。つまり今から3~4週後にはもうベビちゃんとご対面!?どっちみち、もう34週なので遠い話ではないんだけどやっぱりドキドキしますね。
だけどこの子・・・最初っから最後まで問題が多いわ!産まれた後はトラブルフリーの子になりますように!
励みになります。クリックよろしく★

