fc2ブログ
なぜかスウェーデン生活

初めての絵本

2010/05/03
妊娠ライフ 6
お腹の赤ちゃんも21週ごろになると聴力が発達して、お母さんの声が分かるようになるそうです。
そこで、絵本買いました。

Where the wild thing..

去年映画も公開された、Where the Wild Things Are.
このころに同じ絵本を繰り返しよんで聞かせると、お腹の赤ちゃんがその話を覚えているとか。
産まれた後もそのお話を読んであげると落ち着いてくれるらしく、私も実験!とばかりに毎日この絵本を読んで聞かせています。

この本を選択したのはダンナさん。映画でストーリーを知っている人もいると思うけど、主人公マックス君がWild Things 達がいる島にたどり着き、そこで王様になる話。

where the wild!

出版は1964年、こちらではかなりクラシックな子供用ストーリー。

この本を買う時、ダンナさんの案でこれまた妊娠中の私の友達にも同じ本を買ってプレゼントすることにしました。彼女にも同じに毎日読んでもらって、赤ちゃんに覚えてもらって。将来、私と彼女の子供がこのストーリーについて話し合えたら素敵だね、と言う事で。

最近動きがさらに活発になった赤ちゃん、本を読んであげると嬉しいのかモゾモゾ動いてます。胎教が本当に功をなすのかは分からないけど、こうして一体感を感じられるのはやっぱり素敵

励みになります。クリックよろしく★
 にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

Comments 6

There are no comments yet.

ヒロエ

絵本を読み聞かせるなんて、お母さんっぽい!!
しばらく会ってないうちにお腹も目立つようになってるんだろうな~。
そういうの見てないから、どうもHannahがママになるイメージがわかないけど、あっという間に出産を迎えるんだろうね。
その実験結果、今から楽しみだわ!

2010/05/04 (Tue) 00:08

Hannah

Re: タイトルなし

> ヒロエ

そうなの~、この絵本の実験いいかもよ。自分もお母さんになる練習してるみたいだから!ヒロエがロンドンに戻ってくる頃(本当に戻ってくるの??)には産まれるからベビーシッターになる練習しておいてね。ちなみにこの絵本、とってもキュートでシンプルでいい本だよ。おススメです。

2010/05/05 (Wed) 10:28

まりね

はろー☆
胎教ってやっぱりどこの国でもあるのね。
クラシック聴かせたり、絵本の読み聞かせ、はたまた英語教材を聞かせたり(←これは日本限定かも 笑)といろいろあるみたいだね。
「怪獣たちのいるところ」って可愛いお話だよね。
おなかの中にいる時の記憶が残っている人もいるみたいだし、これはとっても興味深いね!是非、その片鱗にいつか気付く事があればとてもステキだね。
あたしはまた新しいことを始めました!(注:恋愛以外 トホホ)
またメールしまーす♪

2010/05/06 (Thu) 06:39

ナオコ

楽しそう~♪
胎教とかどんな感じで影響されるのか楽しみ~☆職場の人で41歳で初出産☆の人がいるんだけど、その人も最近子供がもぞもぞ動いて楽しいみたいに言っていたよ~
妊婦生活も、もう少し!楽しんでね~

2010/05/06 (Thu) 08:12

Hannah

Re: タイトルなし

> まりねちゃん

おひさし!新しい事ってなんだろー?気になるわぁ。いっつも色んな事に挑戦しているまりねちゃんはエラいよ~。今度詳しく教えてね。私は「胎教」としては真剣に取り組んでなくて、たんに赤ちゃんとの時間を一緒に持ってるという一体感がいいな~と思って。色々と話しかけたりして、他の人から見たら変だけど楽しいね。まりねちゃんもがんばってねー。

2010/05/07 (Fri) 22:13

Hannah

Re: タイトルなし

> ナオコちゃん

あー久しぶり!お仕事とか最近どんな感じ?ナオコちゃんの所はすでに暑そうだよね?いいなぁ。今年の夏は暑すぎず寒すぎず、になったら良いなと思ってマス。そう、妊婦生活も気付いたら後半!早い・・・。人間ってこんな期間で出来ちゃうのねって感じ。ナオコちゃんも楽しい毎日をね。またメールするよぉー。

2010/05/07 (Fri) 22:16
とかポン
Admin: とかポン
ロンドンで人生を切り開いたかと思ったらいつの間にかスウェーデンに住んでました。暑い国が好きで、スウェーデンは「一生いかなくていい国」に入っていたのに…。人生は驚きの連続、面白いですね!ここで感じた事やいいなと思った事など、気ままに書いています。

**このブログの記事、写真の無断転載は禁じます**
妊娠ライフ