fc2ブログ
なぜかスウェーデン生活

イギリスの産休制度

2010/03/30
妊娠ライフ 8
先日、母と電話で話していた時。

私「イギリスでは産休は約一年あるから、ちょっと早めに取ろうかと思って」
母「あら、ずいぶんあるわね!日本では3ヶ月ぐらいしかないのに」

と言われて、お母さん絶対に間違っている!と思いました。
近代国家なんだから日本だってもちろん一年の産休ぐらいあるでしょーっっ!お母さんはこういう事から遠のいているから分からないんじゃない?と反論。

ですが!
気になったので調べてみてビックリ。

なんと日本の法律で決まっている産休制度とは、産まれる前に6週間と産まれた後に8週間(6週後に復帰するとこも可能)、つまり最高でも15週しかないと言う事!少ない・・・・。だから妊娠した後に仕事を辞めてしまう人も多い訳ですね。納得
イギリスでは、会社に雇用されている場合は最初の6週間は給料の平均金額の90%、その後は一律で一週間124.88ポンド(2010年)が33週に渡って支給されます。お金が支給されるのは全部で39週、そして会社を合法的に休めるのは52週となっています。

そうか、こういう社会保障の面ではイギリスって進んでいるんだ・・・。
昔学校で習った「ゆりかごから墓場まで」っていうイギリスの社会システムをちょっと思い出しました。

ちなみに雇用されていても、週単位で平均97ポンド(2010年)の収入がないと産休支給金をもらえる資格が得られません。でももしこの資格が無くても大丈夫、最初の6週間のお金はもらえませんがその後33週は政府からちゃんと同じ金額が支給されます。

私はパートタイムで働いているので、収入金額もマチマチ。とくに最近は病欠もいっぱいしたし、一体産休の資格がもらえるかちょっとドキドキしていたのですが。こういうパートタイムの人には Qualifing Week というものがあって、そこで審査される訳です。出産予定日からさかのぼって15週目がこの審査の週、この審査の週までの8週間の間の金額の平均値をとって、そこから支給金額を決定します。
この制度がよく分からなかったのだけど、最近やっと気付きました。私は今まさにその8週のまっただ中!という事でしばらく集中して稼ぐ事にしました。
産休は予定日の11週前から取る事が出来るので、私は11週前からもう取っちゃおうかな~と思ってマス。だって、私の仕事は体力勝負だし・・・重たくなって動くの大変そうだし。そして何よりも赤ちゃんが産まれる前の感覚を楽しみたーい色々と用意もしたいしね

日本では産休を取るのも言いづらい状況だったりする事もありますよね。そんなのおかしいと思うけど、それが日本の社会なんだろうな。こういう点ではイギリスはとってもやり易い、何よりも「自分が産むんだ、自分の権利だ!」と胸を張って言えるところがいい点だと思います。
普段はムカつくところも多いこの国だけど・・・こういう良い点もあるってことで、プラスマイナスゼロ?

ちなみに、先日のスキャンでベイビーの性別が判明しました
でもこれはもうちょっと秘密。。


励みになります。クリックよろしく★
 にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

Comments 8

There are no comments yet.

くまちえ

日本は悪循環だよね。。。子供産むのにお金かかるわ休み少ないわ。
だから育てられないっつって悲しい事件が起きちゃったりするんだよね。
日本見直す必要あるとこが沢山あるけど、ちょっと今までと変えると文句言う人いるからめんどくさいよね。
いいところは素直にヨーロッパのマネしちゃえばいいのに☆
日本は”使える”有給休暇を増やしましょうww
身体に気をつけて、ほどほどにお仕事頑張ってね☆

2010/03/30 (Tue) 21:21

ヒロエ

日本はね、「産休」の後に「育休(育児休暇)」が最大で3年(たしか子供が3歳になるまでだったかな?)取れるんだよ~♪
ただ、有休でさえ取りづらい日本社会、やっぱり育休も取りづらい雰囲気がまだまだあるんだろうね。
ベビーシッターも一般的じゃないから、働きながら育児することは本当に大変だろうし。
それにしても、イギリス見直したよ!!良いところは素直に見習いたいね。
せっかくの素晴らしい制度を最大限に活用して、妊婦ライフ楽しんでね♪
ほんと、Hannahの妊娠してからのブログはお役立ち情報満載だわ!

2010/03/30 (Tue) 22:05

yuko

おぉぉぉ~~~
色々知らないイギリスの情報が!
やっぱりヨーロッパは色々な保障システムが進んでますね。
日本の産休システムは、よく知りませんが、有給は確かに色々とめんどくさかったです。
日本人は本当に働きすぎですなー
集中して稼ぐということですが、どうかあまり無理されませんように!
客さんの体よりも、Hannahさんの体第一で考えて下さいませ~

そしてそして!
性別判明したのですね*
どちらが生まれても、かんわいいことは変わらないですが、気になります♪
女の子は、色々遊べて楽しそうだし(洋服のコーディネートとか、将来的にってことよ*)
でも、Hannahさんと旦那様の子供だと、活発な男の子のイメージも似合う!
知りたいなー。こっそり教えて~?(笑)

2010/03/31 (Wed) 10:06

Hannah

Re: タイトルなし

>くまちゃえちゃん

コメントありがと~っっ。くまちえちゃんの日記も読んでいたんだけど最近疲れてて読み逃げばっかりしてました(笑)。パンダネコちゃん超かっわいいよね♥きっと母性本能刺激されるよ~っ!スウェーデンではイギリスよりもさらに輪をかけて環境整っているよね、ダンナさんも合計で2年の産休/育児休暇がもらえるんだよね?すごい!子供とかファミリーに取ってとてもいい国だよね~。日本も本当にその辺を取り入れればいいのに、と思うけど色々ややこしいんだろうなぁ。くまちえちゃんもこれから暖かくなったスウェーデンで楽しくがんばってね!

2010/03/31 (Wed) 11:18

Hannah

Re: タイトルなし

> ヒロエ

そーなんだぁ!知らなかったわ。あと地区によっては助成金なんかも出たりするところもあるんだよね?日本も色んないい制度があるんだろうけど、それを堂々と胸はって取りますって言えたらもっといいだろうにね。イギリスは妊婦にとっては結構優しい国だと思うよ、あと子供。でもこういうシステムを悪用する人がたくさんいるから税金を払う人にしわよせが。。って難しい話になっちゃいそう。ヒロエのフランス便りも楽しみにしてるね~。春たのしんでね♪

2010/03/31 (Wed) 11:22

Hannah

Re: タイトルなし

>ユーコちゃん

ホント、こういうシステムってその時にならないと知る事無いからけっこう戸惑っちゃったよ。誰もちゃんとハッキリ教えてくれないし、結局自分で探すしかなくてさ。日本の有給はハッキリ言って有給じゃないよねー、取ろうとすると嫌な顔されたりしてさ。だったら最初からくれなきゃいいじゃんね~。私も最近はちょっと頑張ってるけど、あとちょっとだし。。。それとベビちゃんの性別は楽しみにしててね♥別件で!

2010/03/31 (Wed) 11:26

ANT

順調のようでよかったですね。NZも産休は1年と聞いていますが、男性には無縁のことなのでちゃんと調べてません。今度調べています。

2010/04/01 (Thu) 21:14

Hannah

Re: タイトルなし

>ANTさん

コメントの返事がかなり遅れちゃってごめんなさい。NZも福祉にはけっこう優しそうな国ですよね?何よりも子供達にとってとてもいい環境ですよね、私も出来たら自然の中でのびのびと子育てをしたいです。ANTさんもいつそういう情報が必要になるか分からないので、調べておいたらいいですよ~。将来きっと役にたちますよ!

2010/04/14 (Wed) 16:33
とかポン
Admin: とかポン
ロンドンで人生を切り開いたかと思ったらいつの間にかスウェーデンに住んでました。暑い国が好きで、スウェーデンは「一生いかなくていい国」に入っていたのに…。人生は驚きの連続、面白いですね!ここで感じた事やいいなと思った事など、気ままに書いています。

**このブログの記事、写真の無断転載は禁じます**
妊娠ライフ