fc2ブログ
なぜかスウェーデン生活

IVF後のOHSS(卵巣過剰刺激症候群)、そして妊娠

2010/02/22
妊娠ライフ 12
今回は、私が体験したIVFの副作用について書きたいと思います。
当事者以外にはつまらない情報だと思うので、読み流してくださ~い。
IVF自体よりもさらに情報が少なく体験記もあまり無くて、自分の症状が一体どんな程度なのか見極めるのに苦労したので、これはぜひ書きたいと思ってました。やっぱりある程度の「物差し」が無いと、いつ病院に行ったらいいなど決めるのが難しくて大変。

OHSS(Ovarian Hyper Stimulation Syndrom)というこの症状、日本語では卵巣過剰刺激症候群と言います。
その名の通り、主に排卵促進剤で卵巣が過剰に刺激されてしまう症状のことです。これは全ての人に起こる訳ではなく、若年(35歳以下)、やせ形、多嚢胞性卵巣症候群の人などがなりやすいとされています。
私も右の卵巣に嚢胞があったのでドクターからはOHSSになるかもしれないと言われていましたが、それがどんな症状なのか全く知りませんでした。
私はホルモンを活発にする2回目の注射を初めて数日たった頃から、なんとなく卵巣が腫れてきたような感覚がありました。それでも日常生活には支障はなかったのだけど、採卵の為の排卵促進剤を注射してからは体が目立って変化して行きました。

まず、お腹が張って来る。
これは人工的に多数の卵胞が排卵させられた時、卵胞内から多量に放出された物質が血管の透過性を上げてしまい、血液の水分である血漿がドンドン血管外へしみ出してしまう事で起こります。これがお腹に溜まるのが「腹水」、胸に溜まるのが「胸水」。
私はもともとあまりお腹が出ていなかったので腹水の行き場がなかったらしく、最初の数日はとっても苦しい思いをしました。張りすぎて歩けない動けない、笑っただけでも痛い、と言う感じ。でも皮膚が伸びて来ると一度はちょっと楽になりました。

そして、尿意が減る、息苦しい、発熱などの症状もOHSSとなります。
私の場合、ドクターとナースから言われていた注意点が主に「息苦しさと発熱」。でもこの二つの症状はなく、尿意が減ったのもトイレに行かなくて済む、ぐらいにしか思っていませんでした。

それとなぜか手足がしびれる事が多くなった。冷たくて血が通ってない感じ。
OHSSで怖いのが、水分を失った血液がドロドロになって血栓症や脳梗塞を起こしてしまう事。ちゃんと手当をすれば怖くない症状ですが、私もこれの一歩手前だったと思うとゾッとします。

受精卵を戻してもらってからもこの症状は一向に収まらず、約一週間後にはさらに悪化。
実はこの症状は、妊娠が確定するとさらに続くのです。最初は投与薬で引き起こされた症状ですが、そのまま妊娠すると今度は妊娠ホルモン(hCG-ヒト絨毛性ゴナドトロピン)が大量に分泌されるので、これで卵巣はさらに反応を続けます。つまり妊娠していなかったら2週間ほどで良くなるはず。
私のお腹はまるで妊娠6ヶ月ぐらいまでにふくらみ、さらに体重も一週間でなんと10キロ増加!!
今考えると受精卵が着床してくれたから、一気に症状が悪化したのでしょうが・・・あの時は妊娠テストを待っている期間、それでなくても心配なのに、こんなにお腹が腫れてしまっては赤ちゃんがいるスペースもない!と怖くてたまりませんでした。

病院に電話して聞いても、「熱が無いなら大丈夫」と言われていたので様子を見ていたのですが、ある日とても耐えられなくなったので緊急病棟へ。その場で妊娠テストをしてみると、結果は陽性。嬉しくて涙が出たのはもちろん!!でもそのまま入院することに。

入院後も私のお腹は張り続け、最高時にはなんとウエスト92センチ!さらにお腹だけでは場所が足りなくなったらしく、背中、足、胸と他の部分もパンパンになってきました。お尻に手が届かない、と言ったら想像出来ますか?もちろん動けない、寝る体勢も上半身を起こして足も曲げた状態でないと苦しい。お腹にスペースが全然ないので、食べ物も飲み物も受け付けず、顔はゲッソリしてくが体はパンパン。血栓予防の為に足には圧力ソックスをはかされました。まるで、エイリアンが入っていて今にもお腹を引き破って出てきそうな感じ。もう誰でも良いから今すぐ私のお腹を切って!という感覚が続きました。
結局、お腹に針を刺して腹水を抜く事に。それと同時に体がショックを起こさないようにタンパク質を補充するアルブミン輸血を行います。この後はビックリするぐらいの勢いで良くなりました。お腹の張りが引いたのでご飯も食べられるし、動ける!腹水は引き続き、出なくなるまで抜き続けたのですが3日後にはまた張りが戻ってしまった。それでも前よりはずっとマシ。

退院した後も、例に漏れずにこの症状は続きました。それでも、赤ちゃんががんばってくれていると思うと耐える気になるから不思議です。今度は指定された薬も使用しているし、ドクターも胎盤が出来る頃には妊娠ホルモンも落ち着き、必ず良くなると言ってたのでそれを信じる毎日。
そしてそれは本当で、妊娠8~9週目になると突然ググッとお腹が引っ込み始めました。今までかかっていた圧力が急に抜けた感じで胸の痛みがあったりしたけど、それもほんの2、3日。それからは、今までがウソのように回復して本人も周りもビックリ!体力はかなり落ちたけど、その回復も早い!人間の体ってスゴい、と感じました。
あんなに長くてツラーく感じた日々でしたが、今となれば「そんな事もあったなぁ」。今回の事で唯一よかったと思ったのは、

ストレッチマークが出来なかった事!

普通は何ヶ月もかかって大きなるお腹、私は冗談ではなくて10日ほどで腫れ上がったのに、スゴい!!でもそのせいか、今現在まだ4ヶ月なのにちょっと大きめのようです。一回伸びたから、今後は赤ちゃんのために場所があっていいかも??

比べる情報があまり無かったのですが、私は比較的に重症だったようです。
人によって症状に差はあるでしょうが、やはり大切な事は「おかしい」と思ったら我慢せずに病院に行く事です。無理をしてひどい目にあうのは自分。ウェブでの情報も参考になりますが、やっぱりプロに聞くのが一番いいと思います。それと、重ねて言いますがこのOHSSは誰にでも起こる訳ではありません。もしその可能性があるときは警告があるでしょうし、その時はお医者さんと色々話し合ってくださいね。


励みになります。クリックよろしく★
 にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

Comments 12

There are no comments yet.

くまちえ

大変だったねとしか言いようがないけど、とりあえず落ち着いてよかった☆
でも大変な中でも、顔までパンパンにならなかったことは私だったら救いかなww
いよいよ3月2日に初診だけど、日本みたいにエコーで診ないみたいだから、それは20週目までお預けなんだ~。でも楽しみ♪
レクサンドじゃなくボーレンゲに引っ越してきませんか?www

2010/02/22 (Mon) 20:30

まりね

いろいろ大変だったんだね。。。とりあえずほんとお疲れさまデス~(でもまだ妊婦ライフは続くもんね)引き続き健康に気をつけて元気な妊婦生活を送ってください!
そしてあたしが妊婦になる時にはいろいろ教えてねん☆

2010/02/23 (Tue) 02:00

Hannah

Re: タイトルなし

> くまちえちゃん

わー楽しみだね!!一回生存確認すると、すっごく安心するとおもうよ~。また報告してね。しかしスウェーデンって何回スキャンあるの?イギリスも少ないけど、12週にはみんな必ず受けてるみたいよ。赤ちゃんって初期の成長がスゴいからそれを見たいよね!それと、確かに顔がパンパンでなくて良かった・・それは考えなかったから想像したら怖かった(笑)
レクサンド、本気で引っ越すのか分からないけどホントに引っ越したらボーレンゲも近いし!石巻と仙台みたいなもん?それが塩竈?スウェーデンってやっぱり手厚い福祉があるから良いよね、イギリスにいるとお金ばっかりかかるの・・・。

2010/02/23 (Tue) 13:16

Hannah

Re: タイトルなし

> まりねちゃん

ありがとねー。でもあくまで病気じゃなくてただの症状だったからさ。終わってみたら本当にあれ??って感じだし、もう完璧に復活!女って痛みに強いってのは本当だと思うよ。これから色々じっくり学んでまりねちゃんのお役に立てるようになるからねー。

2010/02/23 (Tue) 13:18

ヒロエ

Hannahから話を聞いた時は、「大変だったのよ~」って軽く話してたけど、文章で読むとその壮絶さがじりじり伝わるわー…。
誰もがなるわけじゃないとは言え、知ってるのと知らないのじゃ心構えが違うよね。
もう「そんなこともあったな~」って思えるって、すでに“母は強し”だねー。
ストレッチマーク、できなくて良かったね~(笑)

2010/02/23 (Tue) 13:31

ヒロコ

ヒロエの言う通り母は強しだね。普通なら何ヶ月もかけてゆっくりと大きくなるお腹が急に爆発的に膨らむっていうのが体にすごい負担だよね。想像を超えている。。妊娠してるから二週間後も…って話、日本に帰って同じ経験をした友達にこの間初めて聞いたの!先に知ってたらもっと安心だったのに、ハラハラしたわ。その子の赤ちゃんすごく可愛かった。Hannahも楽しみね~。で、で、引っ越すの?なんとかレイクってどこよ??

2010/02/24 (Wed) 23:47

Hannah

Re: タイトルなし

>ヒロエ

そう、女って痛みを忘れる生き物なんだって実感したよ。だから出産にも耐えられるんだろうね!ここまでまる人はそうそういないと思うけど、やっぱり知っててタメになる情報もあるからね・・。ストレッチマーク、あんな経験で出来たら本当に悔しいから出来なくて良かったよん!!これからもまた注意していきまーす。

2010/03/01 (Mon) 11:53

Hannah

Re: タイトルなし

> ヒロコ

ホント皮膚ってこんなに伸びるんだーって驚異的だったよ。もともと乾燥肌ではないからそれが良かったのかも!でも今後も気をつけねば。「なんとかレイク」ってのはダンナの出身地だよー、スウェーデンの森林地帯よ。そこに引っ越そうかって言う案もあるけど、あまり現実的ではないからどーかな。どっちにしてもすぐってワケではないからロンドン遊びに来てね!

2010/03/01 (Mon) 11:56

さくら

はじめまして。私も英国にてIVFをうけております。一つお伺いしたいことがありコメントさせて頂きますが、宜しいでしょうか?
PCOSのためIVFをし、2回採卵、3回移植。今回のそ3回目の移植にて今朝陽性反応がでました。採卵後からプロゲステロンの膣座薬を朝晩入れておりますが、妊娠判定後は、陽性/陰性どちらの場合でもプロゲステロンはしなくてよいと医者よりいわれております。Hannahさんはどうでしたか?黄体ホルモンがなくなって万が一のことが起こったらどうしようとおもっております。日本では陽性後もしばらくホルモン補充が当然のようですので。教えて頂けると大変うれしいです。
ちなみに、今回は私もNHSです。そしてOHSSにもなりました。前回プライベートでしたときもOHSSになりました。宜しくお願いします。

2010/03/17 (Wed) 15:26

Hannah

Re: タイトルなし

> さくらさん

こんにちは、陽性反応おめでとうございます!そしてトリートメントお疲れさまでした。
私の時は、プロゲステロンの座薬は結局12週まで毎日欠かさずに使用してましたよ。私のお医者さんの指導は「ホルモン補充のために止めていいと言うまで使ってください」でした。なので何かの度にお伺いして、最終的に止めて良いと言われるまで使用してました。さくらさんのお医者さんの見解は違うのかも知れませんね?でも一般的にIVF妊娠ってホルモンを人工的に左右させた後の妊娠だから、補充剤も使用した方が良いと思われていると思ってました。でも個人の体質なんかにもよるでしょうし、やっぱり不安だったらもう一度お医者さんかナースと話をしてハッキリ聞いた方がいいのでは?
OHSSにもなられたんですね・・・本当にお疲れさまでした!これからまだドキドキでしょうが、自分と赤ちゃんの生命力を信じて頑張ってくださいね。

2010/03/17 (Wed) 16:13

さくら

Hannah さん。 さっそくお返事頂きありがとうございます! 12週までつかったんですか?私は先週OHSSが発病して1週間後の検査にいった時にドクターに確認したんですが、やはり続ける必要がないといわれました。続けてるから良いというはっきりしたデータはないようです。でも、プライベートで受けたときはストップと言われるまで続けるようにと言われました。Hannahさんの場合は何故12週だったのでしょうか?黄体ホルモン値を計ったりしました?それと、陽性反応が出た後に、GPに報告?にいかなければいけないんですよね?何週目ぐらいでいきましたでしょうか?胎のう/心肺を確認するまで心配でなりません。いつごろ胎のう/心肺を確認できましたでしょうか?日本のように何回もスキャンしてくれないですよね。 質問いっぱいですいません。

2010/03/17 (Wed) 18:22

Hannah

Re: タイトルなし

> さくらさん

さくらさんの個人メールアドレスの方にメールを出しましたので、そちらでゆっくり話しましょう!

2010/03/17 (Wed) 22:41
とかポン
Admin: とかポン
ロンドンで人生を切り開いたかと思ったらいつの間にかスウェーデンに住んでました。暑い国が好きで、スウェーデンは「一生いかなくていい国」に入っていたのに…。人生は驚きの連続、面白いですね!ここで感じた事やいいなと思った事など、気ままに書いています。

**このブログの記事、写真の無断転載は禁じます**
妊娠ライフ