fc2ブログ
なぜかスウェーデン生活

アナログ人間、デジタル人間

2010/01/30
思うこと 9
もう10年近く日本にちゃんと住んでないのでたまに支離滅裂な事を言ってしまいます。
「アナログ人間、デジタル人間」って、昔はよく使われていたフレーズだと思うのですが、今はもう死語??

今日ダンナさんとカフェで朝ご飯を食べながら会話をしていた時、
「◯◯ちゃんはアナログ人間だから~」っと発言したら(英語)、「なんでそんなおかしな表現をするんだ?」と突っ込まれ、これは完璧に和製英語だったって事が判明。
そこからナゼ、こんな風に表現するか、はたまたこの表現の由来、歴史、そしてこの表現法を使用する年代の特定など色々と追求されて、ちょっぴりケンカモードになってしまった。
私が思っていた解釈は、

アナログ人間→
コンピューターなどの電子機器使用が苦手、新しいテクノロジーになかなかついて行けないというちょっと昔タイプの人。Eメールより手紙を好む、とか。

デジタル人間→
新しい情報、機器に敏感で使いこなすのが上手い。合理的で、キビキビ物事をこなすイメージ。もちろんコンピューター、インターネットなんてお手の物でよく知ってる。

でも英語ではアナログもデジタルも電子回線の事であり、どっちもテクノロジーの事を表しているワケです。
ちなみにこの「アナログ人間」に近い英語(イギリス英語かな~?)の表現は、「Old school」であり、回線の違いによって人間性の違いを表しているこの表現はとても興味深かったみたい。

だけど、質問攻めにするのは止めてほしい!
彼に聞かれて一番返答に困ったのは、
「いつの時代からこの表現が使われるようになったのか?」。
デジタルの時代が始まってからに違いない、との彼の解釈だったのですが、そんなん知るか!

って言うか、これってもう死語??
おじさん用語っぽいし、今の若い子もこんな事言うの?

誰かおしえてーーー。


励みになります。クリックよろしく★
 にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

Comments 9

There are no comments yet.

Yuko

あはははは(笑)
喧嘩しちゃうのが面白いです。
アナログ人間、言うと思いますが、
人間まで言わないかも。
私、アナログだから・・・て日本人得意な
省略で終わるかも。
確かにいつから言われてるか分からないですねぇ
毎年流行語を定め、日々新しいワードが誕生してますしね。
ついて行けないっすよ、もう。。。
このコメント、初iPhoneからの投稿なのですが、
ちゃんと反映されてますか?ドキドキ!
私、アナログなもんで(笑)

2010/01/31 (Sun) 03:49

Hannah

Re: タイトルなし

> Yukoちゃん(←今度は間違えてないよ!)

絶対、ユーコちゃんからコメントが入ると思っていましたよ。ユーコちゃんは私の中ではかなりデジタルな人だからね~。でもよかった、これってまだ死語では無かったのね。じゃあこれからもバンバン使っていい訳だ。ダンナさんはこっちでも流行らせるって言ってたよ!iPhoneからの投稿、ちゃんと反映されておりました。私もこれからiPhoneにしようかなと思っているところ。

2010/02/01 (Mon) 16:56

三十路オンナ

こんにちは!

>でも英語ではアナログもデジタルも電子回線の事であり、どっちもテクノロジーの事を表しているワケです。
ちなみにこの「アナログ人間」に近い英語(イギリス英語かな~?)の表現は、「Old school」であり、回線の違いによって人間性の違いを表しているこの表現はとても興味深かったみたい。
↑これ、すっごく勉強になりました!!!
今でも、アナログって使う方いますよー!!!
(私の周りでも)

OldSchoolって、いうんですね!!!
ありがとうございます!!!

2010/02/02 (Tue) 05:21

Hannah

Re: タイトルなし

> 三十路オンナさん

参考になって良かったです。でもこれは口語なのでお仕事の席なんかでは使わない方が良いかも・・・。三十路オンナさんはデジタル派ですか?私はけっこうアナログだと思います。また何かタメになる事でも書けたらいいなーと思います。

2010/02/02 (Tue) 14:00

三十路オンナ

こんにちは!

>口語なのでお仕事の席なんかでは使わない方が良いかも
↑また、詳しい回答ありがとうございますー!!!

うふふ。私もアナログかもです。w

また、これからもブログの更新
楽しみにさせていただきますね♪

2010/02/03 (Wed) 05:24

Chihiro

う-ん・・・今はあまり使わないかもね。。
私も聞いたことはあるかな~くらいで自分では
使ったことないし・・・
日本ではどんどん新しい言葉が作られて
ついてけないよー!!

2010/02/05 (Fri) 17:15

時差ボケで早起きだぜよ。

デジタル人間とも言うんだ!初耳!あー、でも死語なのかしら?試す間もなく死語なんて淋しいわ。。アナログとはぴったり同じ意味ではないかもしれないけど、遅れてるとか古いって仏語でアズビーンって言うの。口語で耳から覚えた言葉なんだけど、ふと気づいたらなんとhas beenの仏語読みなの!「それってhas beenだね~」とか使うんだけど、気づいて以来その単語を使っている人が古く見えて仕方がない…。ところで、iPhoneにしてほしい!!text日本語で送れるね!それにメール代もコミコミだろうから海外に連絡するのぐーっと安いよ~。それかいまのNokikoで日本語入れてメールしよ~。

2010/02/15 (Mon) 07:08

Hannah

Re: タイトルなし

> chihiro ちゃん

チヒロちゃんはやっぱり若い世代だからあまり使わないのかもね!私もそんなに頻繁に使った覚えはないけど、けっこう普通のボキャブラリーだった気がするなぁ。ホント、日本語ほど変化/進化している言葉って他に無いんじゃない??って思っちゃうよね!

2010/02/15 (Mon) 14:33

Hannah

Re: タイトルなし

>時差ボケではやおきだぜよ。さん

また変なネーム!いたずらコメントかと思っちゃったよ~。ヨーロッパにお帰り!
デジタル人間って聞いた事ない?同じ世代なのに、隠しちゃダメよー。フランス語のアズビーンが英語から来てるのって面白いね、英語を自己流に取り入れるのって日本人だけじゃないんだ!
為になりました。
それと、iPhoneね~。私も実は無料アップデートが出来るんだけど、まだしてない・・そのうち手続きしてきます。日本語でテキスト出来るのって魅力かも!もしかして自分ももうiPhoneにした?まえはブラックベリーだったよね?っていうか日本でテクノロジーに感化されて、デジタル人間になったんでしょ!

2010/02/15 (Mon) 14:40
とかポン
Admin: とかポン
ロンドンで人生を切り開いたかと思ったらいつの間にかスウェーデンに住んでました。暑い国が好きで、スウェーデンは「一生いかなくていい国」に入っていたのに…。人生は驚きの連続、面白いですね!ここで感じた事やいいなと思った事など、気ままに書いています。

**このブログの記事、写真の無断転載は禁じます**
思うこと