健康食品 in England


その名も「Protein Sport」!スポーツ後に失われたタンパク質を素早く補給って感じ。
普段なら怖くて絶対に口にしないと思うけど、病み上がりの体にはぴったり。しかもチョコレート味でまぁまぁイケル。美味しく食べれて栄養があるっていう健康食品、こっちではあまり見かけた事がないので珍しいなーと思った。
リポビタンみたいなエネルギードリンクはもちろん無いし・・それっぽいのは2種類ぐらいあるけど単なるスポーツドリンクって感じ。そして野菜ジュースさえも無いもんね。トマトジュースが好きな私はいつもパブでイギリス流の「ウスターソース入りトマトジュース」で我慢してます。これ、ちょっと変な味。妙に苦いというか。興味のある人はトマトジュースにとんかつソースをたらっと垂らして試してみてね

あぁ~っ、カゴメの無塩トマトジュースが飲みたい!

こうしてみると、日本人の健康意識の大きさって本当にスゴい。
外国から見る日本人のイメージは、「魚ばかり食べる」「小食」「健康的な物しか口にしない」。でも違いますよね!日本人ほど良く食べる。こっちの人(少なくとも現代イギリス人達)は、朝はシリアルまたは食べない、昼は小さなサンドイッチ、夜はパブでポテトチップスをつまみながら飲んで、その後ピザか適当なパスタ。。。でおしまい。実際、日本人ほど量は食べてない、でも脂質は多そう~。
よく聞く変な台詞は(サンドイッチではないお昼ご飯をちゃんと食べた後に)
「今日はお昼を食べたから、夕飯はいらないわ!」
一体どういう食生活?
確かに日本の食生活ってローカロリーのものが多いけど、揚げ物系も多いし・・・。「太りたくない」っていう意識と、テレビ番組なんかで、知らず知らずに健康にはある程度の知識がありますよね。生活様式も清潔だし(例えば玄関で靴を脱ぐ習慣)、うがい、手洗いは一般常識。
そのうがいでもう1つ変な話。
こちらでは「うがい」という習慣はないらしく、むかーし私が友人宅に住んでいた時、帰宅と同時にうがいをし始めると友人はとっても奇妙な物を見る目つきで私を見つめ、「何してるの???」。
喉の雑菌を洗浄してると何度も説明しても、そんな変な事で雑菌が死ぬはず無い、の一点張り。見た事も聞いた事もないとか。
あまりに悔しいので、イギリスで看護婦をしていた日本人のチエちゃんに聞いてみると、「確かにちょっとのうがいでちゃんと雑菌を消し去るなんて無理」と一言。それ以来、私の中ではうがい神話は崩壊!
こうして健康にも気を使わず、手洗いなんかも気にせず、寒空の中薄着でビールとチップスでお腹を満たしているイギリスの人々。実は日本人よりもずっと健康なんじゃない??
励みになります。クリックよろしく★

